驚くほど広くて高解像度のノートがほしい!? それなら14型+14型の2画面ノート「Zenbook DUO UX8406CA」だ
2025年03月26日 11時00分更新
忙しいときこそ、広々とした画面で快適に作業をしたい! 14型+14型の2画面表示で資料を開きながらのレポート作成が快適
「Zenbook DUO UX8406CA」は、デュアルディスプレイを備えた本体と、Bluetoothキーボードを組み合わせることで、「ノートPCモード」(+Bluetoothキーボード)、「ノートPCモード」(+バーチャルキーボード)、「デュアルディスプレイモード」(+Bluetoothキーボード)、「デスクトップモード」(+Bluetoothキーボード)、「共有モード」という5つのスタイルで利用できる。
「ノートPCモード」は通常のクラムシェルタイプと同じスタイル。飛行機のエコノミー席の極小テーブルにも置くことができ、膝上でも安定して利用可能。1画面でも2880×1800ドットの解像度を備えているので、精細に表示できる。また1画面だけで利用すれば、バッテリー駆動時間を大幅に延長できるのだ。
一方多忙なときこそ、広々とした画面で快適に作業したいところ。そんなときに「Zenbook DUO UX8406CA」が最大限に強みを発揮できるのが、上下に2画面を並べる「デュアルディスプレイモード」。このモードでは上画面に資料やWebサイトを表示しつつ、下画面でワープロソフト、表計算ソフト、プレゼンテーションソフトなどで書類作成を進められる。設置スペースが一般的なノートPCとほとんど変わらないという点も使い勝手がいい。「Zenbook DUO UX8406CA」の基本ともいえるスタイルだ。
画像編集や動画編集も2画面でより便利に! 外部ディスプレイもつないでマルチディスプレイ化すればさらに効率アップ
「デュアルディスプレイモード」にはもうひとつ大きな利点がある。画像編集、動画編集などのクリエイティブ系アプリを使用する際には、上画面にプレビュー画面、下画面に編集画面などのように、作業スペースを分けられる。このようなスタイルであれば、大きなプレビュー表示で細部を確認しやすいし、作業スペースが広いので操作も容易だ。
「Zenbook DUO UX8406CA」本体底面には大型キックスタンドが装備されているので安定して設置できるし、キックスタンドを折り畳み、本体部分をテーブル面に設置していれば、下画面にスタイラスペンで書き込みしやすい。「デュアルディスプレイモード」でも、さらに異なるスタイルを選べるのは、大きなアドバンテージだ。
もっと多くのディスプレイをつなげたいという場合には、ふたつのThunderbolt 4端子と、HDMI端子を活用すれば、3台のディスプレイを接続し、合計5画面のマルチディスプレイ環境を構築できる。動画編集、映像配信、プログラミング、ウェブデザイン、金融取引などで、さらなる効率アップを狙えるわけだ。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう