週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

VPN機能、個人情報流出の監視などの新機能が計7台で使えるように

AIによる詐欺SMS対策も! BIGLOBE「トータル・ネットセキュリティ」が料金そのままで新機能追加

2025年03月25日 14時00分更新

月額638円(税込)で既存のセキュリティ対策に加え、プライバシー保護なども可能になる

料金据え置きで新機能追加!

 ビッグローブ株式会社は2025年3月25日(火)より、インターネットサービスプロバイダー・BIGLOBEにて提供中の「トータル・ネットセキュリティ」に新しい機能を追加する。

 これはマカフィー株式会社のセキュリティ対策技術を採用したサービス。BIGLOBEは今回の機能追加によって、「より安心・安全なインターネット環境を提供いたします」としている。月額料金は引き続き638円(税込)で変更なし。

「トータル・ネットセキュリティ」は、マカフィーのセキュリティ対策技術を採用している

 申し込み方法などについては「トータル・ネットセキュリティ」の公式ページを参照。また、現在契約中のユーザーは3月28日から順次、新機能を利用できるようになるとのこと。詳細は会員サポートから確認できる。

ライセンス数増加やVPN機能も

 追加機能は下記の4つ。VPN機能のほか、ユーザーの個人情報がダークウェブに流出していないか監視したり、詐欺SMSをAIで判別したりするなど、不正アクセス対策に加えてプライバシー保護にも注力する。

・個人情報流出チェック機能の強化
 これまで提供していたメールアドレスのインターネット上への流出監視に加えて、電話番号、クレジットカード番号、銀行口座などの個人情報の流出を監視します。個人情報が流出した場合、詐欺やなりすましなどに悪用される危険性があり、本機能によって、より被害に遭わないための対策ができます。

・AIによる詐欺SMS対策機能の追加
 最新のAI技術を活用し、SMSに届く詐欺メッセージを判別する機能です。昨今、宅配業者などを装ったフィッシングSMSが増加しています。このようなフィッシングSMSのメッセージを開く前に安全性を評価し、悪意あるURLを発見した場合は警告します。

・基本ライセンス数を7台へ拡大
 月額料金で利用できる基本ライセンス数が3台から7台へ拡大します。複数のパソコンやスマートフォンなどを所有する方や、ご家族の端末においても幅広くインストールいただけるようになります。

・セキュリティソフトにVPN機能を追加(注1)
 これまでVPN機能は、独立したソフトウェア製品である「セーフコネクト」で提供しておりましたが、セキュリティソフトの一機能としてVPN機能がご利用いただけるようになります。機能追加によって、インストールするソフトウェアが1つとなります。VPN機能の暗号化通信によって、カフェやホテルなどの公衆Wi-Fi利用時にも、安全な通信が行なえます。
(注1)MacではVPN機能をご利用いただけません。

※記載されている会社名、商品名およびサービス名は各社の登録商標または商標です。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう