週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

カイリューデッキはいろいろあれど…たぶん、アルセウス環境でもこれ、いちばん強いです

【最速3ターン流星群】「ポケポケ」カイリュー×ジバコイル型デッキがアルセウス環境の最適解!

カイリュー×ジバコイル型デッキ

 2進化ポケモンを2種という、進化事故が頻発しそうなこのデッキですが、1進化目のハクリュー、レアコイルでもそこそこ戦えてしまうので、そこまで心配はいりません。基本はカイリューの育成を軸に戦っていくのですが、状況やデッキの回りによっては、先にジバコイルを完成させてしまうという戦略を取れるもの強みです。

 とはえい、見て分かる通り、このデッキには「超克の光」パックのカードがまったく採用されておらず、前パック時代から組めたデッキです。

 「超克の光」カードを取り入れたデッキとしては、マナフィー、カイを組み合わせた、水タイプ型のカイリューデッキがあります。マナフィーでの水エネ供給とカイでの回復を備えた新世代カイリューという感じですが、私が実際使ってみたところの感想で言えば、マナフィーが戦力にならず、攻撃はカイリュー1本に任せる形になってしまうのが心許なく、カイリューを突破されてしまうと打つ手がなくなってしまうのがネックになってしまうため、今回ご紹介するデッキのほうが強いかなという印象です。

このデッキでの戦い方

 このデッキでの戦い方は、基本は裏でカイリューを育て、バトル場はコイル、レアコイルで凌ぐ形になるでしょうか。カイリューのHP160は決して低くはないですが、昨今のダメージインフレ環境だと、割と1ターンで落とされてしまうかもしれないギリギリのラインです。たとえば、クロバットの30ダメージ+アルセウスexのMAXである130ダメージなど。そう考えると、カイリューはできるだけHPを減らされない状態でベンチで育てたいところです。

スタート時にたねポケがコイル、ミニリューであったら、まずはコイルをバトル場に。ヒカリが手札にあるなら、最初のエネが雷であれば、コイルに貼ってもOK。

相手のクロバットも完成し、こちらもカイリューが完成しているがまだエネが足りず。そこでようやく念願のレアコイルが!ここで先ほど貼っておいた1エネを使ってコイルをベンチに下げ、カイリューとチェンジ。

ベンチでコイルをレアコイルに進化させ「ボルトチャージ」でエネを作ったら、ヒカリでその雷エネをカイリューへ移動

おまたせしました!「りゅうせいぐん」!!!!!!!

 やっぱりカイリューデッキは育てて「りゅせいぐん」を撃つまでが最高に楽しいです。こうしてカイリューが前線を張っているあいだに、後ろでジバコイルや2体目のカイリューを育成していけば、3体の強力な攻撃が可能な非exポケモンでバトルすることができます。

 強いぞ!

【ゲーム情報】

タイトル:Pokémon Trading Card Game Pocket
ジャンル:カード
配信:ポケモン
開発:クリーチャーズ、ディー・エヌ・エー
プラットフォーム:iOS/Android
配信日:配信中(2024年10月30日)
価格:基本プレイ無料(一部アイテム課金あり)
IARC:3+(3歳以上対象)

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事
S