人気のお花見スポットを「Yahoo!検索」のデータで分析
LINEヤフーは3月13日、データ分析サービス「ヤフー・データソリューション」にて、「Yahoo!検索」のビッグデータをもとに、桜やお花見に対する関心の動向を分析したレポートを公開した。
調査対象となったのは、Yahoo!検索が提供しているお花見スポット情報。特に注目されたのは「京都府立植物園」だ。2023年3月から4月と、2024年3月から4月で検索者数が伸び、当該期間で検索者数は約3.6倍に急増した。今年の春の注目スポットとしても話題を集めている。
検索者が3.2倍となった第2位は、浮間ヶ池沿いの桜並木が楽しめる東京都の「浮間公園」、3.0倍となった第3位には境内に約200本の桜がある静岡県の「三嶋大社」が続いた。
また、検索者の性別・年齢層別の傾向も興味深い。平均年齢が低めで女性の多い層では「目黒川」「上野公園」「大阪城公園」など観光地としても定番なスポットが多くランクイン。
対して、平均年齢が高めで男性の多い層では「又兵衛桜」など一本桜や自然に囲まれた名所が選ばれる傾向が強いという。アクセス性や景観に対する好みが検索行動に影響していることが見えてくる。
今回のレポート全文は、ヤフー・データソリューションの公式noteで閲覧できる。Yahoo!検索データの活用により、個々の関心の変化や社会の動向が可視化される本取り組みは、今後のレジャーや地域観光の参考資料としても活用価値が高い。詳細はこちら。
「Yahoo!検索」でお花見スポットを検索
「Yahoo!検索」では「地名 花見」などと検索すると、周辺エリアのお花見スポットの桜の種類、開花情報、公式サイトなどの詳細情報が表示される。開花情報は「つぼみ」「咲き始め」「5分咲き」「7分咲き」「満開」「散り始め」「終わり」の7段階で確認でき、各スポットのアクセス方法もわかる。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります