週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

新型iPad Air、MacBook Airなどの購入希望者は特に注意

Apple Accountを盗もうとする詐欺メール報告が増加中、注意せよ!

2025年03月10日 22時00分更新

iPhone 16e、iPad Air、MacBook Airと新製品発表が続いたタイミングでのフィッシング増加。購入希望者は特に注意が必要です

Apple Accountの入力を求めるメールが届いたらまずは警戒!

 フィッシング対策協議会は2025年3月、Appleを騙るフィッシングの報告が増えていると発表しました。

 これは、さまざまな理由を付けてApple公式を模した偽Webサイトに誘導し、Apple Accountやクレジットカード情報を入力させて盗もうとするもの。

 同協議会の調べによれば、フィッシングメールには「定期的な本人確認のため」「iCloudなどサブスクリプションの有効期限通知」といった理由が記されているようです。

 このようなアカウント情報の再入力を課すメールやSMSが届いた際は、みだりに文中のリンクをタップしてはいけません。まずいったん怪しいと考える癖を付けましょう。そして自分で検索した公式サイトからログインしたうえで、当該メール・SMSの内容が事実かどうか確認することをおすすめします。

 すでにAppleからも注意喚起が発表されています。それによると、「App Store、iTunes Store、iBooks Store、Apple Musicの購入内容に関するメール」において、母親の旧姓/クレジットカード番号の全桁/クレジットカードのCCVコードの入力を求めることはない、とのこと。

 ちなみに、文中で「Apple Account」ではなく、旧名称の「Apple ID」と表記されている場合は問答無用でニセモノです。

メールの件名
Apple ID のお支払い情報を更新!XX-XXXXXXXXX)
Apple ID情報が更新されました
サブスクリプションの有効期限がまもなく終了します
Apple IDに関するお支払い情報の更新が必要です
【Appleサポート】認証手続きを完了してください。番号:XX-XXXXXXXXX
Apple IDの認証情報が最新ではありません。番号:XX-XXXXXXXXX
Apple からの領収書です。
【重要】Apple ID アカウント確認のご案内
Appleよりご注文に関する重要なお知らせ

サイトのURL
https://translate.google.com/translate?●●●●&u=●●●●.osnaj●●●●.NET&●●●●
https://ootiuot●●●●.top/aple
https://fjhdi●●●●.top/aple
https://ac●●●●.cn/?idtoken=●●●●/
https://jv●●●●.cn/?idtoken=●●●●/
https://bg●●●●.cn/?idtoken=●●●●/
https://www.appe●●●●.com/
https://ahhui●●●●.com/store/
https://cqsu●●●●.com/store/
https://ic.mm9internati●●●●.com/xznbp/
https://apple-reasonress.wb●●●●.cn/account_int/

※上記以外の件名、ドメイン、URLも使われている可能性があります。
※URLにパスやパラメータが付いていることがあります。
※「X」部分は英数字文字で、実際の件名とは異なります。
※URLにパスやパラメータが付いていることがあります。
※「●●●●」部分は伏字化しており、実際のURLとは異なります。

Appleを騙るフィッシングメール(フィッシング対策協議会公式サイトより)

Appleを騙る偽のWebサイト(フィッシング対策協議会公式サイトより)

 もし、あなたがフィッシング詐欺メール・SMSを受け取った場合、可能ならばフィッシング対策協議会に報告すると良いでしょう。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

S