週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

ポータブルPC「OneXPlayer X1 Pro」

SwitchじゃないよOneXPlayerだよ 違和感あるけどけっこう便利!

2025年03月09日 13時00分更新

OneXPlayer X1 Pro

ポータブルPC「OneXPlayer X1 Pro」

OneXPlayer X1 Pro

 なんかちょっと無理ない……? でも意外とありかも。

 ポータブルゲーム機といえば、多くの人がNintendo Switchを思い浮かべるでしょう。コンパクトな本体に多彩なゲームラインアップを誇り、携帯性と遊びやすさのバランスが取れた最強のポータブルゲーム機だと考えます。

 とはいえ、当然のようにPCゲームは遊べませんし、Steamなどの利用に加え、ゲームだけでなくPCとしての用途も求めるならゲーム機型のポータブルPCも見逃せません。ただし、ゲームができるという点ではいいのですが、PC作業には画面がちょっと小さすぎるんですよね、残念ながら。

 そこで登場するのが「OneXPlayer X1 Pro」です。PCゲーミングに申し分ない性能を持ちながら、ノートPC的なキーボード操作も快適にできる点が魅力のタブレット型のPCです。ゲーミングPCとノートPCの両方の良さを一台で味わいたい人には最適な選択肢となります。

 ポータブルPCとしては大画面の10.95型ディスプレーに加え、CPUには「AMD Ryzen AI 9 HX370」を搭載。さらには、ゲーミングコントローラーは取り外し可能な点も面白いですよね。本記事では、そんなOneXPlayer X1 Proの要点を紹介していきます。

OneXPlayer X1 Pro

まあ、最初の違和感はあるのですが、使ってみるとアリかもと思えてきます。

【目次】この記事で書かれていること:

OneXPlayer X1 Proのメリットとデメリット

製品を購入する3つのメリット

 1)コントローラー操作だけでなくキーボードも使える
 2)OCuLinkポートを通じた外付けGPU接続が可能
 3)120Hz駆動のディスプレーでRyzen AIも搭載

購入時に注意したい2つの側面
 4)ポータブルPCとしては価格が高い
 5)周辺機器(マウスなど)の購入は別途必要

まとめ

詳細スペック情報

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事
S