週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

ゲームパッドにも対応し操作も快適!

『フェスバ+』を大きな画面で楽しめる!動きもぬるぬるなSteam版を先行プレイレポート

2025年03月04日 20時00分更新

『フェスバ+』を大きな画面で楽しめる!動きもぬるぬるなSteam版を先行プレイレポート

 コロプラがiOS/Androidでサービス中の大乱戦パーティロイヤル『フェスバ+』。そのPC(Steam)版を、配信に先がけてプレイする機会を得た。ここでは、本作のプレイレポートをお届けしよう。

 PC(Steam)版の配信日は、2025年3月14日予定。料金形態はダウンロードは無料、一部アイテム課金制となる。

 レポートに入る前に、本作の最低&推奨スペックを紹介しよう。必要なスペックはそれほど高くないので、ちょっと前のゲーミングPCやゲーミングノートでも問題なく遊べるだろう。

▼Steamページはこちら

https://store.steampowered.com/app/3302560/_FESTIBATTLE/

【最低】

OS:Windows 10
プロセッサ:Intel Core i5-7500 3.40 GHz
メモリー:8GB
ビデオカード:Intel HD Graphics 630
DirectX:Version 11
ストレージ:20GBの空き容量

【推奨】

OS:Windows 10
プロセッサ:Intel Core i7 7700 3.60GHz
メモリー:8GB
ビデオカード:NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
DirectX:Version 11
ストレージ:20GBの空き容量

60fpsでキャラクターがぬるぬる動く! より快適な環境で『フェスバ+』が楽しめる

 本作は、多彩なルールにそって6vs6のチーム戦を行うバトルゲーム。1試合は5分ほどで終わるので、サクっと楽しめるのが特徴だ。

 また、ゲームのルールも純粋にチーム戦を行うものから、特定のアイテムを集めた数を競うものなど、ただ戦うだけではないのもポイント。

 バトルゲームはちょっと苦手かも……という人も気軽に楽しめる。

『フェスバ+』を大きな画面で楽しめる!動きもぬるぬるなSteam版を先行プレイレポート

 さらに、もし自分がやられてしまっても、バトルステージ外から味方の援護や相手のお邪魔ができるシステムも用意。負けたからといって手持ち無沙汰にならないのも魅力だ。

『フェスバ+』を大きな画面で楽しめる!動きもぬるぬるなSteam版を先行プレイレポート

 PC(Steam版)の特徴は、フレームレートが60fpsに対応していること。このため、キャラクターやステージのカメラの動きがスムーズに! 個人的にスマホ版より目が疲れにくくなったように感じた。 

 また、TVやディスプレーに接続すれば、大きな画面でゲームを遊ぶことも。画面が大きくなったぶん、混戦時は、スマホ版よりもキャラクターの状況がわかりやすくなったように思えた。

 なお、スマホ版では、通常は画面を縦、バトルでは画面を横に持ち替える必要があった。PC(Steam)版はそういったことをする必要がなく一画面で完結するので、ゲームにより集中できた。

『フェスバ+』を大きな画面で楽しめる!動きもぬるぬるなSteam版を先行プレイレポート

メニュー画面

『フェスバ+』を大きな画面で楽しめる!動きもぬるぬるなSteam版を先行プレイレポート

バトル画面

 ちなみにゲーム内の設定では、フレームレートを60と30から選択可能。また、バトル外とバトル中のグラフィックの品質を「最高」「高」「標準」「軽量」の4つから選べる。

『フェスバ+』を大きな画面で楽しめる!動きもぬるぬるなSteam版を先行プレイレポート

設定画面

 下は、勝利シーンを「最高」と「軽量」で撮ったもの。「最高」だと、まれに画面がカクツクことがあったが、「軽量」は画面が淡い感じになるもののカクツキはほとんどなく、動きは実にスムーズ。

 こちらは実際にゲームをプレイして、自分のPCにあった設定を見つけるといいだだろう。

「最高」

『フェスバ+』を大きな画面で楽しめる!動きもぬるぬるなSteam版を先行プレイレポート

「軽量」

『フェスバ+』を大きな画面で楽しめる!動きもぬるぬるなSteam版を先行プレイレポート

プレイをするならゲームパッドがオススメ

 スマホ版の本作は画面のスワイプやタップでキャラの移動や攻撃、アイテムの使用などが行えた。PC(Steam)はキーボード+マウス、もしくはゲームパッドでの操作に対応。

 キーボードの場合はW、A、S、Dキーでキャラの操作、マウスでカメラの移動、マウスの左クリックで攻撃など、キーボードの各種ボタンとマウスに操作が割り振られている。

 もちろん、これでも問題なく操作できるが、移動しながらアイテムを使うなど、一部の操作が難しく感じた。

 ゲームパッドの場合、移動は左スティック、カメラの移動は右スティック、攻撃はBボタン、回避はAボタンなど、家庭用ゲームと同じ感覚で遊べるので、筆者にとっては非常に遊びやすかった。

 もし遊ぶなら、ゲームパッドも用意することをおすすめしたい。ちなみに、各アクションがどのボタンに対応するかは常に画面に表示されているので、迷うことがなくて安心だ。

『フェスバ+』を大きな画面で楽しめる!動きもぬるぬるなSteam版を先行プレイレポート

原作ゲームを知らなくても楽しめる! PC(Steam)版が登場したらぜひ遊んでみよう

 本作は『白猫』や『モンスト』などの人気キャラクターたちが登場するゲームだが、物語は独自に展開するので、元のゲームを知らなくてもOK。

 しかも、『にゃんこ大戦争』や「初音ミク」など、他作品とのコラボも実施している。今後も、いろんな作品とのコラボが期待できるので、これだけでも要注目だ。

 基本プレイ無料なので、PC(Steam)版が配信されたら、試しに遊んでみてはいかがだろうか。

『フェスバ+』を大きな画面で楽しめる!動きもぬるぬるなSteam版を先行プレイレポート

訂正とお詫び:記事内容に誤りがありましたので訂正し、お詫びいたします。(2025年3月5日)

【ゲーム情報】

タイトル:フェスバ+
ジャンル:大乱戦パーティロイヤル
配信:コロプラ
プラットフォーム:iOS/Android/PC(Steam)
配信日:
 iOS/Android:配信中(2024年8月30日)
 Steam:2025年3月14日予定
価格:基本プレイ無料(アイテム課金制)

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

S