サブに採用しているアンノーンが地味に優秀で進化事故も激減!
【アルセウス環境メタデッキ】「ポケポケ」ガブリアスex × ルカリオの強ベンチ攻撃が強い!
2025年03月01日 17時00分更新

「Pokémon Trading Card Game Pocket」ことポケポケのデッキ紹介コーナー。
新パック「超克の光」環境になって最初にご紹介するのは、ガブリアスexデッキです。最初にこのカードを見たときは、正直微妙…と思ってしまったりしていましが、実際使ってみるとかなり強いことが判明しました。
実はこのポケモン、「超克の光」環境になって猛威を振るうであろうと思われる、アルセウス型デッキをメタれる存在だったのです。そのワケとは?
■ガブリアスex
ガブリアスexは、◆4闘タイプの2進化ポケモン。HP170で、ワザの「ドラゴンクロー」は3エネで100ダメージ。また、1エネで50ダメージの「ちょくげきだん」というベンチ攻撃ワザも用意されています。
で、3エネ2進化で最大ダメージ100という性能が微妙と感じる理由なわけですが、実はこのガブリアスexの真の価値は、1エネでベンチポケモンに50ダメージ与えられる、というところにあるのです。
アルセウス環境の特徴は、ベンチにアルセウス、またはアルセウスexを控えさせておいて、リンク特性を持つポケモンを活躍させるというものが多くなります。そこで光るのが「ちょくげんきだん」のベンチ狙撃。ガブリアスexを使ったバトルでは、あらかじめ相手ベンチにいるアルセウスなどのブースト役のポケモンのHPを「ちょくげきだん」で削っておき、アカギでバトル場に引っ張り出して「ドラゴンクロー」で仕留めるというのが基本戦術になります。
ベンチ攻撃ができるポケモンはほかにもいるじゃないか、と思われるかもしれませんが、高いHPでバトル場にいる相手ポケモンの攻撃をいなしつつ、ベンチ攻撃したあとも、他のポケモンに入れ替わる必要なく大ダメージ攻撃ができるというところが唯一無二なガブリアスexの特徴です。
■ルカリオ
当初の予測通り、ドラゴンタイプのノーマル版ガブリアスとは別物扱いになり、ガブリアスexはシロナによるダメージブーストは効きません。その代わり、闘タイプのダメージを底上げできるルカリオの特性「ファイティングコーチ」は効きます。
このワザはベンチ攻撃ワザである「ちょくげきだん」には反映されませんが、アカギでバトル場に引っ張り出す相手ポケモンのボーダーを120ダメージに引き上げることができ、たとえばHP170のポケモンであっても、「ちょくげきだん」で50ダメージ与えておけば、バトル場に引っ張り出して「ドラゴンクロー」の一撃できぜるさせることができます。
■アンノーン
そして、スタート時にバトル場の壁役として立ってもらうための3体目のポケモンとして、今回はアンノーンを採用しています。超タイプのポケモンですが、必要エネは無色なので、どんなデッキにも採用できる良ポケモンです。
アンノーンは特性「CHECK」で、自分か相手の次の山札の一番上のカードを見ることができます。これにより、効率的に進化先をサーチして、ガブリアスの進化事故を減らすことができます。
たとえば、手札にモンスターボールとポケモン通信を持っている状態で、欲しいカードは2番目の進化先のガバイトだったとします。「CHECK」で次のカードを見てガバイトでなかったら、モンスターボールを使って強制的にたねポケを引き、山札をシャッフルすることで、次に引くカードを変更できます。さらに、次ターンに引いたカードがガバイトでなかった場合、その次のカードを「CHECK」し、これも違った場合には、前ターンで引いたたねポケをポケモン通信で入れ替え、さらにシャッフルして引き込むカードを変更するといった動きができます。
進化先のサーチという役割を抜きにしても、次に自分が引けるカードがあらかじめ分かっていることは、このゲームで非常に優位に働きます。
たとえば、自分のポケモンがきぜつさせられて、ベンチからどのポケモンを出すか迷う、といったシチュエーションはよくあると思います。そんなときでも、次に引けるカードがわかっていれば、適切な判断ができます。
■ウソッキー
もう1体のスタート時ポケモンの候補として、ウソッキーを採用する手もあります。ウソッキーはたねポケでHPが80と比較的高く、ワザの「とうしのずつき」は、相手がexポケモンであれば、+30ダメージで50ダメージ出すことができますので、ディアルガexなど、エネブースト兼壁役で登場するポケモンに対して強く出られます。
ただ、難点として逃げエネが2必要で、いざガブリアスexを活躍させたい、といったときに邪魔になってしまう可能性もあるので、個人的にはアンノーンを推したいです。
■サポートカード
これらのポケモンに加え、必須のサポートカードとして、アカギとポケモン通信を2枚ずつ組み入れます。
これらのポケモンを使って構成されたデッキがこちら!
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります