週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

be quiet!「Light Base 900 FX」

都内1Kアパート暮らしが欲しいPCケース、置き方自由は強すぎる

be quiet!「Light Base 900 FX」

 先日、テックウインドが開催した内覧会に並んだこのPCケースは、be quiet!の「Light Base 900 FX」。脚パーツを付け替えできるので「通常」「倒立」「横置き」の3つのレイアウトを選択できるのが特徴的な製品です。

 置き方自由な点が、都内1Kのアパートに住む筆者にとって魅力的で、一目見て惚れたPCケースです! 1Kって部屋に物を置く時パズルみたいな感覚なんですよね……。限られたスペースをどう使うかを常に悩んでいるんですが、このPCケースは配置のパズルをアシストしてくれます。

 さらにこのPCケースは内部がとても広いので、大型のハイエンドPCパーツも余裕で組み込めます!

置き方自由で内部が広い!
PCケース「Light Base 900 FX」

 Extended ATX(E-ATX)マザーボードに対応し、CPUクーラーの高さは最大190mmまで、420mmのラジエーターを2個搭載可能と、ケース内部も余裕たっぷり。また、140mmのケースファンを最大10個まで取り付けられるので、静音性と冷却性能の両立にも期待できます。

広々としたケース内部

 広々としたケース内部は、大型のPCパーツを搭載するのに理想的ですね。特に、この先は注目のゲームタイトルの登場が控えているので、高い推奨スペックを満たしたいユーザーも多いのではないでしょうか。

 ゲームタイトルに合わせてPCパーツをアップグレードするにも、内部に余裕のあるPCケースが必要です。その点、Light Base 900 FXは大型のパーツを組み込む際にも窮屈さを感じることなく、快適なゲーミング環境を構築できます。

広々としたケース内部

 2面に強化ガラスを採用した、柱のないピラーレス構造により、内部のパーツがどの角度からも美しく見られます。ケース外部の270度と、内部の冷却ファンのLEDが流れるようなライティングで、光の流れを見ていて心が踊るPCケースです。

標準搭載の冷却ファンにもアドレサブルRGBのライティングを搭載

 内部構造もユーザーの利便性を考慮した設計となっており、大型のビデオカードを支えるVGAホルダーや、最大12個の冷却ファンとアドレサブルRGBを制御できるハブを搭載しています。さらに、3面のメッシュフィルターや背面コネクター用ホールなど細部まで配慮されており、PC自作にうれしい理想の工夫が散りばめられています。

天面のフィルターは取り外し可能

マザーボード設置下にあるケーブル口

高さ調整ができるVGAホルダー

2タイプのLight Base
よりコンパクトな「600」

画像左が「Light Base 600」シリーズ、画像右は「Light Base 900」シリーズ

 自作PCを組む人やゲーマーにとって魅力的な選択肢である「Light Base」シリーズは、本製品よりもコンパクトな「Light Base 600」もラインアップ。2つのPCケースを並んで見るとライティングが違いますね。部屋にPCを設置する際、さらなる収納性を求める人は「Light Base 600」もオススメです!

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

S