週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

もうAFMF 2の好きにはさせない

Smooth MotionでGeForce RTX 5070 TiはRTX 4080を完全撃破!?

2025年02月27日 10時00分更新

「Marvel’s Spider-Man 2」

 DLSS MFG検証の最後はMarvel’s Spider-Man 2を使用する。このゲームはDLSS MFGのDay 0対応リスト(関連サイト)に掲載されていなかったゲームだが、本稿の検証段階でNVIDIA AppによってDLSS MFGにオーバーライドできていた。

 つまり、Day 0対応リストの75本からDLSS MFG対応ゲームが増えていることを示している。画質は「非常に高い」をベースに、レイトレーシングは「アルティメット」、DLSSとFSR 3は「クオリティー」にして、フレーム生成も有効化。マップ内の一定のコースを移動した際のフレームレートを計測した。

Smooth MotionでGeForce RTX 5070 TiはRTX 4080を完全撃破

Marvel’s Spider-Man 2:1920x1080ドット時のフレームレート

Smooth MotionでGeForce RTX 5070 TiはRTX 4080を完全撃破

Marvel’s Spider-Man 2:2560x1440ドット時のフレームレート

Smooth MotionでGeForce RTX 5070 TiはRTX 4080を完全撃破

Marvel’s Spider-Man 2:3840x2160ドット時のフレームレート。RTX 3070 Tiの数値がない理由はCyberpunk 2077などと同じ

 DLSS MFGが利用できるRTX 5070 Tiが、DLSS FGしか使えないRTX 4080を大きく上回るまでは、Marvel Rivalsと同じ流れ。しかし、このゲームの場合、4Kになるとフレームレートの伸びに急ブレーキがかかった。WQHDまではRTX 4080に対し、RTX 5070 Tiの平均フレームレートは2倍強と非常に伸びているが、4Kでは27%増にとどまる。

 その理由は、Marvel’s Spider-Man 2に実装されているレイトレーシングにあると推測される。このレイトレーシングは解像度が高くなるほどレイの追跡にCPUパワーも使う傾向にあるためだ。

Smooth MotionでGeForce RTX 5070 TiはRTX 4080を完全撃破

Marvel’s Spider-Man 2:ベンチマーク中におけるTBPの平均値(単位:W)、および10Wあたりのワットパフォーマンス(単位:fps)

 レイトレーシングをわりと使っているはずなのにTBPが少ない。RTX 5070 TiでもTBPが平均200W程度にとどまっている理由の1つは、CPUが律速になっているから、と考えられる。

「UNCHARTED 4: A Thief’s End」

 「DLSS MFGスゴイ」だけを連呼してもよろしくないので、DLSS FGが使えないゲームでもドライバー側でフレーム生成を行う「Smooth Motion」も検証してみよう。まずは「UNCHATED Treasure Hunter Collection」に収録されているUNCHARTED 4: A Thief’s Endを利用する。

 画質は最高設定、DLSSは「クオリティー」とした。ただし、Radeon環境ではFSR 2を有効にできないため、ゲーム内のアップスケーラーを使用し、レンダースケールは70%に設定。RTX 5080とRTX 5070については、Smooth Motionをオン(グラフでは「SM」と表記)にした時とオフにした時、RX 7900 GREはAFMF 2をオン(「AFMF 2」と表記)にした時とオフにした時の結果を比較する。

 ステージ「十二の塔」における一定のコースを移動した際のフレームレートを計測した。ちなみに、今回の検証環境ではRTX 3070 Tiのみシェーダーのコンパイルでゲームが異常終了するという不具合に遭遇したため、検証から除外している。

Smooth MotionでGeForce RTX 5070 TiはRTX 4080を完全撃破

UNCHARTED 4: A Thief’s End:1920x1080ドット時のフレームレート

Smooth MotionでGeForce RTX 5070 TiはRTX 4080を完全撃破

UNCHARTED 4: A Thief’s End:2560x1440ドット時のフレームレート

Smooth MotionでGeForce RTX 5070 TiはRTX 4080を完全撃破

UNCHARTED 4: A Thief’s End:3840x2160ドット時のフレームレート

 Smooth Motionオフの時は、このゲームではRTX 50シリーズだと200fpsあたりで見えない壁にはばまれるが、RTX 4080やRTX 4070 Ti SUPERではそのような現象がない。そのため、フルHDやWQHDではRTX 40シリーズのほうがより高いフレームレートが出てしまう。

 だが、Smooth Motionを有効にするとその縛りから解放され、RTX 5070 TiはRTX 4080の35〜55%上の平均フレームレートに到達。RTX 4070 Ti SUPERに対してなら差はもっと広がり、4Kだと76%増という結果になった。

 なお、このゲームに関してはRX 7900 GREもかなり健闘している。4Kでは平均フレームレートこそRTX 5070 Tiに負けはしたものの、最低フレームレートは147fps以上と見どころは多いと言えるだろう。

Smooth MotionでGeForce RTX 5070 TiはRTX 4080を完全撃破

UNCHARTED 4: A Thief’s End:ベンチマーク中におけるTotal Board Powerの平均値(左3つ。単位:W)、および10Wあたりのフレームレート(右3つ。単位:fps)。RX 7900 GREのAFMF 2オン時の欄が空になっているのは、フレームレート計測にCapFrameX+Pownetics v2の組み合わせが使えないためである(一応Radeon SoftwareでもAPI経由でのTBPは取得できるが、実測値とは誤差があるため比較には使えないと判断した)

 このゲームにおけるTBPは、フルHDやWQHDではSmooth Motionをオンにすると消費電力が若干増え、4Kにすると逆に減るといいう傾向。この結果に関しては次のゲームで考察することにしよう。

「BIOHAZARD RE:4」

 BIOHAZARD RE:4は描画が重めかつVRAMの消費量が多く、半端なスペックのGPUではすぐ息切れを起こすゲームだが、フレーム生成には一切対応していない。ゆえに、Radeon+AFMF 2が至高とされていた。

 今回の検証は画質を最高設定にして、レイトレーシングは「高」、FSR 2は「クオリティー」にセッティングした。RTX 5080とRTX 5070 TiはSmooth Motionを、RX 7900 GREはAFMF 2を有効化。ゲーム序盤で訪れる村落マップを移動する際のフレームレートを計測した。

Smooth MotionでGeForce RTX 5070 TiはRTX 4080を完全撃破

BIOHAZARD RE:4:1920x1080ドット時のフレームレート

Smooth MotionでGeForce RTX 5070 TiはRTX 4080を完全撃破

BIOHAZARD RE:4:2560x1440ドット時のフレームレート

Smooth MotionでGeForce RTX 5070 TiはRTX 4080を完全撃破

BIOHAZARD RE:4:3840x2160ドット時のフレームレート

 今までこのゲームはAFMF 2が使えるRadeonが強く、GeForce勢を大きく突き放してきたが、Smooth Motionの登場でRadeon一強ではなくなった。もちろん、それでもAFMF 2を使えば、RTX 5080のSmooth Motionオフ時のフレームレートを上回るという点は高く評価できる。

 RTX 5070 TiはSmooth Motionオフ時だとRTX 4080と大差ないが、オン時は平均フレームレートが37〜49%増加した。RTX 5070 TiでSmooth Motionオン>RTX 5080でSmooth Motionオフとなるように、Smooth Motionをはさむだけで格上尾GPUに勝ってしまったのだ。

 最低フレームレートも平均フレームレートほどではないもののキッチリ伸びている。Smooth Motionは積極的に活用を検討してみたい技術であり、RTX 50シリーズの強さを盤石にする技術でもある。RTX 40シリーズにSmooth Motionが解放されるという“ウワサ”もあるが、ウワサはあくまでウワサにすぎない。

Smooth MotionでGeForce RTX 5070 TiはRTX 4080を完全撃破

BIOHAZARD RE:4:ベンチマーク中におけるTotal Board Powerの平均値(左3つ。単位:W)、および10Wあたりのフレームレート(右3つ。単位:fps)

 先のUNCHARTED 4: A Thief’s EndのTBPとは傾向が異なり、BIOHAZARD RE:4ではより多くの条件においてSmooth Motionをオンにした時のTBPのほうが低い値を示している。

 RTX 5080のゲーム検証記事の最後において、筆者は「Smooth Motionをオンにすると素のフレームレートを下げ、GPU負荷に余裕を持たせたうえでフレーム生成を行うのでは」という推測をしたが、これは見当違いであることがNVIDIAより寄せられた。

 いわく、Smooth Motionを利用すると、Tensorコアでフレーム生成処理が実行される(DLSS FGのようにOFA=Optical Flow Acceleratorを利用しない)。その際に、オーバーヘッドで実際のフレームレートが下がるそうだ。

 RTX 5070 TiのフルHDのみ、Smooth Motionオン時のTBPが上がっている点は不明だ。しかし、このゲームではSmooth Motionをオンにするとよりワットパフォーマンスが良くなるという理解で間違いはない。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事
S