週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

非exながら1エネ130ダメージ!!

【ベンチ全員射程圏内】「ポケポケ」ラムパルド×サワムラーの3ステップ闘デッキが強い!

ラムパルド×サワムラーデッキ

 サワムラーとマーシャドーは各1体ずつ。あとはラムパルド1体を効率よく育てるためのポケモン通信と、初手のポケモンを入れ替えるためのスピーダー、倒したい相手を呼び出すためのアカギを採用しています。

 このデッキの基本戦術は、サワムラーで相手ベンチのポケモンをラムパルドやマーシャドーで気絶させられるくらいにまでHPを削っておき、サワムラーがやられたらマーシャドーで倒し、マーシャドーがやられたらラムパルドで倒す、という3ステップで勝つというものです。

 もちろん、カードのめぐり合わせによっては毎度毎度同じようには進められないですが、どんな場合でも、自分のベンチのどのポケモンにエネルギーを貼るべきかが非常に明確で分かりやすいです。というのも、ラムパルドは1エネで済むため、バトル場に出す直前までエネを貼っておく必要がありません。ベンチでは、マーシャドーやリオル、ルカリオなどに優先的にエネルギーを貼っておくことで、いつでも臨戦態勢が取れるようにできるんです。

ラムパルド×サワムラーデッキの戦い方

このデッキの肝は、サワムラーのワザで相手ベンチのどのポケモンを攻撃するかを見極めることが大事

この形であれば、進化するとやっかいなニューラから攻撃

マニューラに進化したあとも蹴り続ける。110ラインまでHPを下げられれば、ルカリオがいない状況で、かつ大きなマントを付けられてもラムパルドで倒せる

ベンチにルカリオがいれば、ラムパルドの攻撃は150ダメージも出せるので、HP満タンのマニューラやダークライもワンパンできる。とはいえ、万全を期すなら先にサワムラーで相手の高HPポケモンのHPを削っておけるといい

 サワムラーは、ついつい進化前のHPの低いポケモンを攻撃させてしまいがちですが、こういった使い方もできるんだと覚えておくと、戦術の幅が広がります。ぜひお試しを。

 強いぞ!

【ゲーム情報】

タイトル:Pokémon Trading Card Game Pocket
ジャンル:カード
配信:ポケモン
開発:クリーチャーズ、ディー・エヌ・エー
プラットフォーム:iOS/Android
配信日:配信中(2024年10月30日)
価格:基本プレイ無料(一部アイテム課金あり)
IARC:3+(3歳以上対象)

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事
S