週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

iPadでプレゼンテーション(2)

【活用提案】プレゼン資料の作成に必須の「Keynote」アプリをもっと便利に使うワザ

2025年01月28日 13時00分更新

 プレゼンテーションアプリの「Keynote」で資料を作っていると、不満を感じる場面が出てくる。例えば、iPadに搭載されているフォントだけだと、理想的なデザインの資料が作れないことがある。また、「PowerPoint」では常に表示されている発表者ノートなども、初期状態では隠されている。

 このような機能面で困ったことがあっても、「無料のアプリだし、そもそもiPadだから仕方がない」とあきらめてはいないだろうか。実はこういった不満点は、使い方さえ知っていればたいていは解消できるのだ。

 そこで今回は、「Keynote」を使う前に知っておきたい、操作の不満を解消する便利ワザを中心に解説していこう。

「Keynote」にフォントをインストールする

 「Keynote」は優れたアプリだが、初期状態で利用できるフォントは非常に貧弱だ。プレゼンテーションは見た目も重要なポイントなので、できる限りフォントにはこだわりたい。そこで、使用するフォントをiPadにインストールしておくのがおすすめだ。

 「Keynote」で使えるカスタムフォントを提供しているアプリには次のようなものがある。
・Adobe Creative Cloud
・FontInstall.app
・Fontcase

 「Adobe Creative Cloud」を契約している場合、同名のアプリを使えば、6万以上のフォントをインストールして自由に使える。ただし、執筆時点では同アプリは「App Store」から削除されており、同アプリおよび代替となるアプリは提供されていないようだ。なお、すでにインストールされていれば、フォントの追加は可能。もしアプリが利用できる状態なら、こちらからインストールしておこう。

「Adobe Creative Cloud」を契約している場合、同名のアプリで6万以上のフォントをインストールできる。

 無料で豊富な日本語フォントを利用できるのが「FontInstall.app」だ。このアプリを使えば、有名なフリーフォント「M+」などをインストールできる。あまりお金をかけたくない人におすすめな方法だ。

【アプリ情報】
●FontInstall.app 日本語フォントインストール
作者:DRIP PRODUCTS LIMITED LIABILITY CO.
価格:無料
URL:https://apps.apple.com/jp/app/id1467540146

「FontInstall.app」は、フリーフォントをインストールできる。アプリを開いてインストールするフォントを選ぶだけなので、簡単にフォントを追加できる。

 すでにフォントファイルを所有しているなら、「Fontcase」がおすすめ。このアプリを使うと、TTF (TrueType Font)形式のフォントファイルをiPadにインストールできる。

【アプリ情報】
●Fontcase - Manage Your Type
作者:Manolo Sanudo
価格:無料
URL:https://apps.apple.com/jp/app/id1205074470

TTF形式のフォントファイルを所有しているなら、「Fontcase」を使うとiPadにインストールできる。

 これらのアプリを利用してフォントをインストールしておくと、より見やすく効果的なプレゼン資料が作れるようになる。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事
S