週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

スマホでおなじみのスナドラ搭載で、自動車の世界にもAIの潮流がやってくる

2024年10月24日 10時00分更新

車内エンタメや運転支援のためのSnapdragonに新型登場

 クアルコムは、10月21~23日(現地時間)の3日間に渡り、米ハワイ州マウイ島で「Snapdragon Summit 2024」を開催した。「Snapdragon 8 Elite」を発表した21日から一転、会期2日目の22日は、Automotive(自動車)一色のイベントとなった。

 基調講演では、車載向けの「Snapdragon Cockpit Elite」および「Snapdragon Ride Elite」を発表している。

Snapdragon

Snapdragon Summit会期2日目の基調講演では、Snapdragon Cockpit/Ride Eliteが発表された。写真は、Snapdragon Cockpit Eliteを掲げるクアルコムのAutomotive, Indastrial and Cloud担当のグループGM、ナクール・ドゥガール氏

 前者のSnapdragon Cockpit Eliteは、カーエンターテイメントやダッシュボードへの情報表示などを行なうスマートコックピット向けのプロセッサー。後者は、ADAS(先進運転支援システム)や自動運転を処理するためのプロセッサーとなる。

 どちらも半導体としては同じものだが、自動車メーカーのニーズに合わせて用途別にプラットフォーム化している。また、クアルコムは1つでCockpitとRideの両方に対応するオプションも用意しているという。

Snapdragon

車載向けはスマートコックピットを実現するSnapdragon Cockpit Elite(左)とADASや自動運転などを制御するSnapdragon Drive Eliteの2つに分かれる

Oryon採用で前モデルから性能が3倍向上した

 新たにカスタムCPUのOryonを採用したSnapdragon 8 Eliteと同様、Snapdragon Cockpit EliteおよびSnapdragon Ride EliteにもOryonが採用されている。ただし、スマホ用のSnapdragon 8 Eliteとは異なり、PrimeコアとPerformanceコアのbig.LITTLE構成にはなっていないようだ。

 Oryonを採用したことで、クアルコムは処理能力が前世代との比較で3倍に向上したとアピールする。

Snapdragon

チップセットの構成。CPUにはPC用、スマホ用と同じアーキテクチャーのOryonを初めて採用した

Snapdragon

従来比で、処理能力は3倍向上しているという。毎年徐々にアップデートを重ねているスマホ向けのプロセッサーより進化の幅が大きい

 クアルコムによると、車載用のOryonはより堅牢性を重視して開発されており、PCやスマホ用のプロセッサーと比較した際にも、より多彩な処理を同時にこなせるよう安定性を高めているという。

 スマートコックピットに採用した場合でも、運転手だけでなく、助手席や後部座席に異なる情報、映像を表示することがあるうえに、Snapdragon Ride EliteでADASや自動運転などの処理は安全性にも直結するため、ユースケースに合わせて最適化をしている。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります