週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

山根博士のグロスマレビュー

vivoのカメラフォン「X100 Ultra」はカメラグリップでコンデジに変身する

2024年09月15日 12時00分更新

vivo

カメラキットを装着したvivo X100 Ultra

 カメラ性能を強化したvivoのカメラフォン「X100」シリーズは2023年11月に発表され、2024年5月にはアップグレードモデルが登場した。今回紹介する「X100 Ultra」はvivoの最上位機種であり、11月発売の「X100 Pro」のカメラやバッテリー性能を高めたモデルだ。

 また、カメラキットの装着によりデジカメのような外観となり、カメラとしての使い勝手も大幅に向上する。

カメラ性能を高めたハイスペックなモデル

 vivo X100 UltraはチップセットにクアルコムのSnapdragon 8 Gen 3を搭載、ディスプレーは6.78型(3200×1440ドット)、フロントカメラは5000万画素を搭載する。X100 ProはそれぞれMediaTekのDimensity 9300、6.78型(2800×1260ドット)、3200万画素なので、大幅に性能アップしている。

vivo

他社のハイエンドモデルに匹敵するスペックを搭載

 カメラバンプは最近のハイエンドカメラフォン同様に円形で、中央には青い「ZEISS」のロゴも掲載。ソニーのXPERIAシリーズ同様、vivoもカールツァイスと提携しておりレンズにはT*(ティースター)コーティングが施されている。

 3つのカメラはいずれも高性能で、広角が5000万画素、超広角が5000万画素、望遠が2億画素となっている。なお、超広角はX100 Proの15mmからX100 Ultraでは14mmとなり、より画角を広げている。

vivo

5000万画素2つと2億画素のトリプルカメラを搭載

 ディスプレーは角を丸めたエッジデザインを採用、断面を見ると背面側も同じカーブに仕上げてある。本体上部には「PROFESSIONAL PHOTOGRAPY」という表記がさりげなく入れられている。カメラバンプは台形状であることもあり、出っ張りはあまり気にならなかった。

vivo

側面はディスプレーと背面を丸めたエッジデザイン

 本体サイズは約75.57×164.07×9.23mm、重量は229gとなる。カラバリはチタン、ホワイト、グレーの3色でモノトーン系の落ち着いた色合いだ。バッテリーは5500mAhで80Wの有線、33Wの無線充電に対応する。バッテリーは従来のリチウムイオンではなく、半固体型のシリコン炭素(Si-C)を採用したことで薄型化と大容量化を実現した。

vivo

本体サイズは一般的な大きさ、新バッテリーで容量をアップ

 手に持ってみると側面がエッジデザインであることもあり持ちやすい。ディスプレーの側面部分に誤タッチしてしまうこともない。Snapdragon 8 Gen 3の性能は優れており、あらゆる操作が快適だ。ディスプレーは3000nitの輝度があるため屋外でも見やすく、炎天下での写真撮影もプレビューを見ながらしっかり撮影できる。

 また、ユニバーサル信号増幅システムを搭載しており、4つの独立した低周波アンテナなどにより5Gの通信速度も向上している。ネットワークの体感アクセス速度は最大で300%高められているという。

vivo

本体スペックは申し分ない

 今回テストしたモデルは中国版であり、OSはAndroid 14ベースのOriginOS 4を搭載。グローバルモデルはグーグルサービスに対応したFuntouch 14を搭載しており、UIデザインなどは若干異なっている。

vivo

AndroidベースのOriginOS 4を搭載

SmallRigのカメラキットでデジカメライクに使う

 X100 Ultraにはデジタルカメラ用アクセサリを展開しているSmallRigから専用のカメラキットも提供されている。ちなみにX100 Proも同社からカメラキットが登場したが、可動式のグリップのみでありブルーの樹脂製とあって装着した姿はカメラというよりも自撮り棒を取り付けたスマートフォン、といった感じだった(SmallRigのグリップでvivo「X100 Pro」の動画・写真撮影が自在になる)。

 X100 Ultraのカメラキットは革風仕上げカバーに同色のグリップを装着できるもので、カメラとして本格的に使うことのできる形状だ。シャオミの「Xiaomi 14 Ultra」用に提供されているフォトグラファーキットをイメージしたものだろうが、シャオミのブラックカラーに対し、vivo/SmallRigはブラウンとして雰囲気を変えている。また、67mmのフィルター装着リングもセットになっている。

vivo

SmallRigから登場したX100 Ultra用のカメラキット

 カバーはヴィーガンレザーを貼り付けた高級感のあるもので、これを装着するだけでもX100 Ultraの表情が大きく変わる。手で持ったときの肌触りも良く、滑り止め効果もあるので標準ケースとしてつけっぱなしにしたいと思えるでき栄えだ。「SmallRig」のプレートがやや存在感あるものの、このようなカメラ風ケースを出してくれることに、むしろ感謝したくなる。

vivo

ケースだけを装着

 カメラバンプ部分には、67mmフィルターのアダプターを取り付けられる。フィルターはマグネット式なので脱着はワンタッチだ。一般的なねじ込み式のフィルターは装着にやや時間がかかることを考えると、スマートフォン向けのフィルターはマグネット式が今後増えていくだろう。

vivo

67mmのマグネット式フィルター装着アダプター

 そしてグリップ部分を装着すると、本体をしっかりと保持することができる。X100 UltraとはBluetoothで接続される。グリップはかなり強固に固定されるため、グリップ部分だけを握ってX100 Ultraを振り回すようにしてもスマートフォン本体が抜けてしまうことはない。大きめのシャッターボタンがあるので撮影もしやすい。シャッターのタイムラグは一瞬あるものの、慣れれば気になることはないだろう。

vivo

グリップをつければデジカメ風になる

 グリップにはシャッターボタンと、その周りに焦点距離を動かすズームリングを備える。さらに後方の大きなダイヤルではEVの調節ができる。今のところ機能のカスタマイズは出来ないようだ。。シャオミのキットほど操作ボタンの数は多くないが、この程度のほうがむしろ使いやすいかもしれない。

vivo

グリップにはシャッターボタンを含め3つの操作ボタン類がある

 実際に使ってみると片手で楽にシャッターを切ることができるうえに、本体も持ちやすい。

vivo

グリップは保持しやすく片手撮影もラクにできる

 グリップキットをつけてシャッターボタンを長押しすると、ヒューマニスティック・ストリートスナップモードでカメラが起動する。シャッター速度やEVの変更が容易で、モノクロモードへの切り替えもワンタッチだ。街中のスナップ撮影を多用する人に向いたモードといえる。

vivo

ヒューマニスティック・ストリートスナップモードのカメラUI

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事