週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

【今月の自作PCレシピ】組み立てマニュアル付き! 自作初心者向けゲーミングPC

2024年09月14日 10時00分更新

インテルCPUの故障問題が心配?
問題が起こることはないCPUを選択してるので大丈夫!

Core i5-14500。軽い写真・動画の編集などからゲーミングまで、不足のない性能を発揮する14コア/20スレッドCPU

コスト面で優しく、取り付けもラクな空冷CPUクーラーのサイズ「FUMA3 SCFM-3000」を採用。なお、プラス1万円前後で、簡易水冷に変更することも可能だ

2基のファンを搭載することで、動作音を抑えながら、大型ヒートシンクに十分な風を送れる。CPUを静かにしっかりと冷やせる

高速な無線LANのWi-Fi 6搭載マザー
M.2スロットも3基装備

 マザーボードはASUS「TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4」を組み合わせている。今パーツ一式の構成相談をするユーザーが希望する機能のひとつで、有線ネットワークと並ぶ高速な通信速度を、面倒な配線不要で実現できる高速無線LANを標準で搭載している。

 さらに現在のストレージ(SSD)の主流となるPCI Express 4.0×4規格に対応している拡張スロット(M.2スロット)を3基装備している。容量100GBを超えることもあるゲームタイトルや、スマホなどで撮影した写真や動画を、残容量を気にせず、保存できるデータ用ストレージの追加も、容易になっている。

 また、PCが処理する際に使用する机の広さとも言えるメモリーだが、今回の紅谷さん提案の構成では、世代的には前世代に位置するDDR4の容量32GBで構成している。同じ32GBのDDR5と比べて、数千円も安価になっている。将来性では劣るが、パソコン全体に与える性能面への影響は小さいのもポイントだ。

ASUS「TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4」。コストダウンを図れるDDR4メモリー対応モデルを組み合わせている

電源回路を冷却する大型のヒートシンクや、SSDを冷却するヒートシンクを装備している。シックな黒色デザインもカッコいい

リアインターフェース。高速なデータ転送が可能なUSB Type-Cポートを含め、計6ポートのUSB端子を備えている。使い勝手に不満なしだ

信頼性に定評のあるCrucial製を組み合わせている。設定不要でDDR4-3200駆動するモデルを組み合わせているのもポイントだ

 Windows 11などを導入するメインストレージには、PCI Express 4.0×4規格の最速クラスのSSDに迫る転送速度を発揮するCFD販売の「DRV7400A」シリーズを組み合わせている。高速な読み書きで、Windowsやアプリケーションの起動からゲームのロード、写真や動画の保存などまで、さまざまな作業を待ち時間なしで行なえる。

さすが紅谷さんのチョイスだけあって、CFD販売「DRV7400A」は価格面も優秀で、1TBは1万円台前半となっている

性能を司るコントローラーは、定番のひとつとなる「PHISON PS5027-E27T」を採用している。公称の最高読み込み速度は7400MB/秒、書き込み速度は6100MB/秒と高速になっている

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事