iPadのマルチタスク機能をマスターする①
【活用提案】2つのアプリを表示して効率アップ! iPadで使えるマルチタスク「Split View」を使いこなそう
2024年10月16日 13時00分更新
マルチタスク機能は「…」メニューを使うのが基本
iPadのマルチタスク機能はかなり便利なのだが、やることに対して複数の操作手順が用意されているため、使いにくさを感じてしまいがちだ。それが、いまひとつ使われていない要因のひとつかもしれない。
しかし、ちょっとした操作のコツを覚えれば、だいぶ敷居が下がるはずだ。それは、Split ViewもSlide Overも、アプリ画面の中央上部にある「…」(マルチタスク)メニューを使うという点。この「…」マークをタップすればメニューが開くし、ドラッグすれば移動もできる。
このように、「…」からほとんどの操作ができることを知っておけば、あとはけっこうシンプルに目的の操作ができるようになる。あまり難しく考えずに、さまざまな操作を覚えていこう。
ちなみに、iPadでは「iPhoneアプリ」と呼ばれるiPhone専用のアプリも利用できる。このタイプのアプリはiPadに最適化されておらず、iPhone用の画面をそのまま拡大して表示しているだけ。そのため、iPad専用であるマルチタスク機能には対応していない。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります