週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

日本エイサー編

「ググる(サーチ)」から「尋ねる(アスク)」へ、AIが変える検索の形

2024年08月21日 12時00分更新

AIを「見える化」できるSwift 14 AI

Swift 14 AI

 日本エイサーが8月9日から順次販売しているCopilot+ PCがSwift 14 AIだ。CPUにクアルコムのSnapdragon Xシリーズを搭載、メモリーは16GB、ストレージはPCIe Gen 4で1TBとなる。

 ディスプレーは14.5型WQXGA(2560×1600ドット)、リフレッシュレート120Hz、sRGB比100%の色域で、10点マルチタッチに対応したIPSパネルを採用している。Copilot+ PCを使う際はコクリエイターなど手描きしたいアプリもあるので、タッチディスプレーに対応しているのは嬉しいポイントだ。

 大きな注目点はAIがローカルで動いているとタッチパッドにあるインジケーターが光ることだ。個人的には、AIが本当に動いているのか「見える化」できるので、最先端の技術に触れている気持ちになれる。

 通話機能にも進化がある。一般的なPCでは、2基しかマイクを搭載しておらず、ビデオ会議時など、周囲の雑音も一緒に取り込んでしまうが、Swift 14 AIは、PC前面に第3のマイクを搭載。このトリプルマイク配列によって、人の声と周囲の騒音を分離できるため、クリアに人の声を届けられるという。

 さらに、NPUを搭載するPCのみで利用できる「Windows Studio Effects」はリリース当初は背景ぼかし・アイコンタクト・自動フレーミング機能のみが提供されていた。Copilot+ PCではこれがバージョン 2.0に上がり、音声フォーカス・ポートレートライト・クリエイティブフィルターなどが追加されている。Swift 14 AIではこれに加え、エイサー独自の映像向上機能を実装。ポートレートとシャープさをさらに強化しているという。

 ハイブリットワークも当たり前になってきたので、マイク・カメラなどの機能が充実しているのはいいところだ。

 バッテリー駆動は最大26時間。インターフェースはUSB 3.2 Type-A×2、USB4対応 USB Type-C×2、ヘッドホンジャックとなる。製品サイズはおよそ幅322.6×奥行き225.95×高さ17.95mmで、重さはおよそ1.45kg。

 同社はAI PCについて、マイクロソフトのアピールと同様、モバイルPCを中心に展開していく考えで、今後の動向次第でクアルコム以外のCPUを搭載したAI PCも出していきたいと言及していた。

 主にハイエンドモデル中心に展開するので、エントリーモデルではNPUを搭載しないモデルも同時に扱っていくとコメントした。

 とはいえ、AI PCが普及して価格が落ちてくれば、ソフトウェアメーカーも参入しやすくなるので、将来的にはAI PCが主流になっていくとも語っていた。

 たとえば、TOPS値で比較した場合、NVIDIAのディスクリートGPUを積んだゲーミングノートPCはCopilot+ PCを超える性能を持つ。

 同社の「Acer Nitro 5」はモバイル版のGeForce RTX 4060を搭載できる。TOPSでいえば300以上の性能があり、かつ実売価格は16万円前後だ。

 こうしたPCは現状ではCopilot+ PCを名乗れないが、将来的にはディスクリートGPUを積んだゲーミングPCがCopliot+ PCと呼ばれる日がくるかもしれない。

もっとAIに触れてほしい

 武富氏はインタビューの最後で「価格を下げる企業努力は引き続きしていくので、まずはAIに触れてみてほしい」と語っていた。

 冒頭で述べたように、検索という概念がなくなり、アスク(尋ねる)だけでAIが答えを示してくれるのなら、仕事のあり方は大きく変わってくる。

 仕事の下調べや資料作りに膨大な時間を奪われなくなる未来は、もうすぐそばまで来ているのかもしれない。新時代の仕事術にいち早く触れたい人にもAI PCはおすすめだと言えるだろう。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事