マウスコンピューターは、7月28日に「親子パソコン組み立て教室」を、同社飯山工場で開催した。
自分用のパソコンを手に入れた喜びで満面の笑顔の子供たち!
マウスコンピューターがパソコン組み立て教室を開催
このイベントは毎年夏の恒例行事となっており、小学6年生とその保護者2名1組で、実際に製品として購入するパソコンを組み立てるというもの。
組み立てるパソコンは抽選で当選した参加者が(一部対象外のものを除き)自由に選択可能で、しかも3割引きの価格でそのまま持ち帰ることができるとあって、大変な人気となっている。無事に組み立てを終了し、自分のパソコンを手に入れた喜びで満面の笑みとなっている子供たちの様子で、取材するメディア陣もうれしくなってしまうという、そんなイベントでもある。
開会式で登壇した、同社社長の軣秀樹氏は「私も子供の頃からものづくりが好きで、ものづくりができる会社に入れたらなあと思って、この業界に入った。海外生産が進む中で、国内でパソコンを作っている会社はあまりなくなってきたが、日本でのものづくりを盛り上げていきたい」とものづくりへのこだわりを語り、今回の教室から、そうした思いが次世代につながることへの期待を持っていることをうかがわせた。
実際の工場での組み立て過程と同じくパーツのピッキングからスタート
ゲーミングPCの複雑な組み立てに子供たちがチャレンジ!
さて、実際の組み立ての前には、パソコンに搭載する部品の役割や扱い方などを説明。メモリーであれば、金色の部分を持ってはいけないといった注意なども楽しく講義で伝えられた。
パーツのピッキングでは2グループに分かれて、実際のパーツ置き場へと移動。デスクトップPCであれば、ケースやCPU、メモリー、ストレージ、電源、OSといったパーツを順番に集めて、カートの中に入れていく。このあたりの作業は、飯山工場のスタッフが業務としてこなしていることがほぼそのままだ。
パーツが集まったら、実際の組み立て作業に移行。ノートPCではかなり完成に近い状態のコンポーネントから、メモリーやストレージ、無線LANカードなどを装着する形だが、タワー型PC、特にゲーミングPCであれば、CPUやストレージの装着に、水冷クーラーの取り付け、マザーボードのケースへの取り付け、各種ケーブルの接続など作業は多い。
しっかりとした製品レベルのマシンにするため、ケーブル類はうまく背面に這わせたり、結束バンドでまとめたりと、通常の自作PCの組み立てと比べても手間がかかる作業もあったが、どの子供たちも器用に組み立て。できたマシンが無事に起動すると、家族やスタッフからも拍手が沸き起こり、最後は修了証書授与とともに記念撮影へと進み、みんな満面の笑顔でマシンを持ち帰っていった。
引き続き国内生産にこだわるマウスコンピューター
NETXGEARブランドが好調なゲーミングPC領域はさらに注力
イベントの途中には同社 軣秀樹社長がメディアの取材に応じた。軣氏は同社の国内生産へのこだわりをあらためて語った。国内生産にこだわる理由としては、品質は当然のこととして、お客さんが何を求めているか、そのことを聞きながら製品開発や製造に盛り込めむことが可能な点があるという。
同時に製品力の部分でやや足りていない面もあると反省の弁も。お客さんがどういう使い方をするのか、そういった声をもっと取り入れて、その使い方に応じた製品をどんどん作っていきたいと抱負を語った。
今後、マーケティングも含めて、力を入れる領域としてはゲーミングPCを挙げた。ゲーミングPC市場は大きな盛り上がりを見せる一方で市場的には激戦区でもある。その中で、昨年スタートしたお手頃価格のゲーミングPC「NEXTGEAR」ブランドはAMD製CPUの積極的な採用で、コストパフォーマンスに優れていることもあって急成長中。実際にユーザーの評価も高いとのことで、フィードバックを反映させて、さらに進化させていく考えを明らかにした。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう