週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば

2024年07月22日 08時00分更新

会社の仕事というものは、決して、ただ単なる金儲けばかりやっているのではない

 1935年の新入社員に対する訓示のなかで、小平氏は、「会社の仕事というものは、決して、ただ単なる金儲けばかりやっているのではないということを、よくみなさんの頭にいれていただきたい。これひとつを申し上げておきましたら、日立精神というものはどういう風に醸成されているかを、よくおわかりなるだろうと思う」と語った。

1926年に発売した扇風機。日立の輸出製品の第1号となる。小平氏は、すぐに利益をあげようとは思っていないから、十分に研究して良いものを作ってほしい」と開発者に指示した

 「自らの力で工業を興し、社会の発展に尽くしたい」という姿勢が、小平氏の創業の志である。関東大震災という大きな不幸が日本を襲った時代であったが、目先の利益より社会のために復興事業に尽力した日立は、これをきっかけに社会の信頼を得て、国内外にシェアを拡大。事業基盤を強化し、日本有数の総合電機企業へと躍進を遂げた。

 現在、日立製作所は、社会イノベーション事業を柱に据えている。これは、日立製作所の創業の精神そのものである。

 小島啓二社長兼CEOは、「日立がこれまで培ってきたIT、OT、プロダクトを組み合わせ、Lumadaを活用することで、様々な社会課題を解決するのが、日立が取り組む社会イノベーション事業である。デジタル、グリーン、イノベーションを成長の原動力と位置づけ、社会イノベーション事業を加速させることで、世界中の人々が望む『POWERING GOOD』を実現していく」と語る。

日立が掲げる「POWERING GOOD」は創業の精神につながっている

 社会イノベーション事業を通じて、社会課題を解決する姿勢は、日立製作所の創業時からのDNAそのものだといえる。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事