週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

「Copilot」を活用する②

【活用提案】画像生成や音楽生成、文章要約など「Copilot」の便利機能をiPadで楽しく使おう

2024年09月19日 13時00分更新

長文のプロンプトに対応した「ノートブック」が便利

 Copilotの特徴的な機能のひとつが、冒頭でも触れた「ノートブック」だ。通常のCopilotと大きく異なるのは、分割された画面で操作する点だ。通常は、画面下部にプロンプトを入力し、チャットのようにやり取りを続けていく。しかしこの方法だと、会話が進むにつれて必要な情報も上に流れていってしまう。つまり、必要な情報が見つけにくいというデメリットがあった。

 しかし、「ノートブック」は片方にプロンプトを入力すると、もう片方に回答が表示される。プロンプトを修正すれば、それに合わせて現在の内容をベースに回答が修正される。このように回答が上に流れていくことなく、リアルタイムに回答をブラッシュアップしていけるのだ。これは、文章を作成したり、プログラムコードを作成したりするのに向いている。

 また、長文に対応しているのも特徴。通常のCopilotでプロンプトに入力できる文字数はだいたい2000文字程度だ。そのため、長文の要約や校正、翻訳といった場面では、文字を入力しきれないということが少なくなかった。

 だが、「ノートブック」は最大1万8000文字まで対応しているので、詳細なプロンプトを入力したり、長文の要約や翻訳をさせたりする場面でも楽々と対応できる。1万8000文字と聞いてもピンとこないかもしれないが、例えば、芥川龍之介の「羅生門」が6267文字だと考えると、相当長い文章でも問題ないということがわかるだろう。

画像は、「ノートブック」に「羅生門」を全文入力して要約させた例。このように、小説を丸ごと要約させることも可能なのだ。

 「ノートブック」を使うには、「Copilot」アプリのホーム画面から呼び出す。Web版では左右に分割されているが、Copilotアプリの場合は上下に分割されており、上部がプロンプトの入力欄、下部が回答欄となる。

「ノートブック」を開くには、「Copilot」アプリの右上にある「…」→「Notebook」をタップする。「ノートブック」は、画面の上部にプロンプト入力欄、下部にCopilotからの回答が表示される。

 使い方自体は、通常のCopilotとそれほど変わらない。画面上部にプロンプトを入力すると、それに対する回答が画面下部に表示される。さらに画面上部で次の質問を入力していけば、それに対して画面下部の回答が書き替えられるという流れだ。

 なお、音声入力にも対応しており、質問を続けていくと回答がどんどんブラッシュアップされていく。まるで会話をしている感じで使えるので、”壁打ち”にも最適だ。

プロンプトを画面上部に入力し、紙飛行機アイコンをタップする。すると、画面下部に回答が表示される。

画面上部に新しいプロンプトを入力し、紙飛行機アイコンをタップ。すると、元の回答をベースにして新しい回答が表示される。

 新しい話題に切り替えたいときは、画面右上の「新しいトピック」アイコンをタップしよう。これまでの会話がクリアされ、新しい会話を始められる。ただし、「ノートブック」の履歴は保存されない点は注意したい。なお、元のCopilotに戻りたいときは、「<」をタップすればいい。

新しい話題を始めるときは、画面右上の「新しいトピック」アイコンをタップする。「ノートブック」の履歴は残らないので、必要なものはほかのアプリにコピーするなどしておこう。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事