週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

簡易水冷はもう必要ない!? 漆黒のbe quiet!製空冷CPUクーラーがスゴすぎた

2024年05月28日 11時00分更新

静音性で知られるbe quiet!から、デザインを一新したサイドフロー型CPUクーラーが登場

 CPUクーラーや電源ユニット、PCケースを手がけるドイツのメーカー「be quiet!」(ビークワイエット)から、ツインタワー構成のサイドフロー型CPUクーラー「Dark Rock Elite」と「Dark Rock Pro 5」の国内発売が開始された。両製品とも、上級グレード「Dark Rock」シリーズのなかでもハイエンドモデルとして位置付けられている。

 be quiet!といえば静かさで定評ある高級ブランドだ。それもDark Rockシリーズとなれば静音性だけでなく冷却性能をも追求した設計。しかも今回は外観でも変化がある。ヒートシンクに埋め込まれたヒートパイプがトップから飛び出す……質実剛健で無骨なデザインでおなじみだったが、トッププレートの採用により見た目が変わり、Dark Rock EliteにはRGB LEDも搭載している。クリアサイドパネルで“魅せるゲーミングPC”が流行するなか、be quiet!も見映えを重視したデザインを取り入れてきたといえる。

 今回はこの2製品をCore i7-14700Kとの組み合わせで検証する。その静音性、冷却性能はどれほどか、2製品がどのように異なり、どのようなニーズに適しているのか探った。

対応TDPは最大280W、135mmのPWMファンを2基採用のDark Rock Elite

 Dark Rock Eliteは135mmのPWMファンを2基採用。対応CPUソケットはLGA1150/1151/1155/1200/1700およびAM4/AM5で、対応TDPは最大280W。ヒートパイプは6mm径×7本。CPU接触面のサイズも45×40mmほどあり、LGA1700 CPUのヒートスプレッダよりも大きい。重量は1.34kgだ。

Dark Rockシリーズの頂点「Dark Rock Elite」

CPU接触面の平滑度、ヒートパイプ付け根を見れば工業製品としての精度も高い

 Dark Rockシリーズは、従来は性能重視/質実剛健なイメージだったが、今回の2モデルではトップカバーを採用することで無骨なヒートシンク上部を隠している。しかもDark Rock Eliteはトップカバー部にRGB LEDを搭載、流線型フレームの外側ファンを採用するなど、従来のイメージを一新するデザインとなっている。

トップカバーを採用したことで、無骨なデザインがやわらいだ!?

Dark Rockシリーズでは初のRGB LED搭載

 Dark Rock Eliteのトップカバーはフレーム形状となっており、マグネット式で着脱が簡単だ。トップカバーを外した下にはファンの最大回転数を切り換えるスイッチがある。Performanceモード(Pモード)の回転数は最大2000rpm、Quietモード(Qモード)は最大1500rpmだ。

トップカバーはマグネット式で簡単に着脱可能。トップカバー下には「スピードスイッチ」がある。「P」(Performance)は最大2000rpm、「Q」(Quiet)は最大1500rpmだ

 サイズは136(W)×145(D)×168(H)mm。大型CPUクーラーなのでATXマザーボードに搭載すると、フロント側ファンが一番外側のメモリースロット上にかぶさるサイズ感だ。スタンダードな形状のメモリーやヒートシンク付きメモリーでも高さを抑えた製品ならそのままでも利用できる。高さのあるヒートシンク付きメモリーの場合は、Dark Rock Eliteの外側ファンを上方へオフセットすることで対応する。ただしCPUクーラーの全高も高くなる点には注意したい。

VRMヒートシンクやビデオカードとの干渉はないが、4本のメモリースロット上空にかぶさる大型サイズ

高さのあるヒートシンク付きメモリーを使う場合は外側ファンを上方にオフセットする。スライド式なので手軽に位置を調整できる

 中央ファンの着脱もツールフリーだ。フレームにファンが搭載されている形で、装着時はスッキリとした外観を、性能的には導風板の役割りもありそうで、着脱時は対ヒートシンクとのスライダー的な役割りも果たし、引っ掛かりが少なくスルッと抜き挿しできる。

中央ファンはフレーム構造で、ツールフリーでの着脱が可能。組み立てがラクだ

 ふたつの135mmファンはSilent Wingsシリーズのものを搭載。ブラシレスDCモータ(BLDC)の一種で、6つのコイル(ステーター)を用いているのが特徴の「6極モーター」を採用しており、これはエアポケットが小さいため効率がよく、振動も少ないという。

Silent Wingsファン。風切音を抑えるミゾ付きのブレードで、高効率で振動を抑えられる「6極モーター」を採用している

最大風量は80.2cfm。最大静圧は2.41mmH2Oだ

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう