週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

ライカの有無で画質はどう違う? Xiaomi 13T Proの日本版とグローバル版の写真を比較

2024年03月21日 12時00分更新

Xiaomi

Xiaomi 13T Proの日本と海外版を比較

 MWC Barcelona 2024でシャオミはライカと協業した高性能カメラを搭載した「Xiaomi 14 Ultra」を発表しました。海外ではシャオミ=ライカカメラという認識が広がりつつあります。一方、日本ではまだライカカメラ搭載のモデルは入ってきていません。

 現時点でシャオミの日本のフラッグシップモデル「Xiaomi 13T Pro」も海外版はライカカメラ、日本版はライカなしとなっています。カメラ部分を比較すると、日本版は「50MP」海外版には「LEICA」と表示されています。

Xiaomi

Xiaomi 13T Proの日本版と海外版

 カメラアプリを起動すると、海外版は右上にライカの画質モードを切り替えるアイコンがありますが、日本版にはありません。海外版はこのライカモードで「LEICA Authentic」と「Leica Vibrant」の切り替えができます。「Leica Authentic」はライカの色合いを表現できるモード、一方の「Leica Vibrant」はライカとシャオミが共同開発した、いわゆるコンピュテーショナルフォトグラフィーで、映える色合いに仕上げてくれます。

Xiaomi

カメラアプリの比較。右の海外版にはLEICAアイコンがある

 ではライカの切り替えモードのない日本版のXiaomi 13T Proの色仕上げはどのようになっているのでしょうか。「日本版Xiaomi 13T Pro」「海外版Xiaomi 13T Pro / Leica Vibrant」「海外版Xiaomi 13T Pro / Leica Authentic」で撮り比べてみました。

Xiaomi

日本版Xiaomi 13T Pro

Xiaomi

海外版Xiaomi 13T Pro/Leica Vibrant

Xiaomi

海外版Xiaomi 13T Pro/Leica Authentic

 3枚を比較してみると、「日本版Xiaomi 13T Pro」と「海外版Xiaomi 13T Pro/Leica Vibrant」の仕上がりはほぼ同等。日本モデルにはライカロゴはないものの、シャオミとライカの共同開発した技術で、画像仕上げがされているようです。一方「海外版Xiaomi 13T Pro/Leica Authentic」は全体の発色や色の深みがよりアナログ風に見えるように感じます。芸術的な仕上げ、と言えるのかもしれません。

 比較しやすいように3種類の写真を縦で撮影して並べてみました。それぞれ左から「日本版Xiaomi 13T Pro」「海外版Xiaomi 13T Pro/Leica Vibrant」「海外版Xiaomi 13T Pro/Leica Authentic」の順です。

Xiaomi

日本版 / 海外版Leica Vibrant / 海外版Leica Authentic

Xiaomi

日本版 / 海外版Leica Vibrant / 海外版Leica Authentic

Xiaomi

日本版 / 海外版Leica Vibrant / 海外版Leica Authentic

Xiaomi

日本版 / 海外版Leica Vibrant / 海外版Leica Authentic

 日本版及び海外版Leica Vibrantの仕上げは十分満足できる仕上げですが、シーンによってはLeica Authenticもいい雰囲気を出しています。老舗ライカの味わいを最新のスマートフォンで体験できるLeica Authenticモードも、ぜひ日本投入モデルで試したいもの。そしてXiaomi 14 Ultraの日本投入にも期待したいですね!

Xiaomi

カメラグリップキット付きでXiaomi 14 Ultraの日本投入をお願いしたい

山根博士のオフィシャルサイト

「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!

 長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!

 「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!

→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事