週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

UPDATE EARTH 2024 ミライMATSURI@前橋 会場レポート

新しい未来を創る可能性は大有り! 最先端デバイスとロボット技術を前橋で体感した

 3月2日に開催された「UPDATE EARTH 2024 ミライMATSURI@前橋」。会場には、スタートアップを中心とした77の企業がブースを出展。医療系テクノロジーをレポートした記事に続いて、今回はよりユニークなデバイスやロボット関連の技術を紹介したい。

■形も大きさも変幻自在 まるで折り紙のようなデバイス

 「カサネタリウム」(https://kasanetarium.web.fc2.com/)は、まだ存在していない空想のプロダクトやガジェット、アート作品を製作する、堀洋祐氏主宰のプロジェクト。多くの人が「折り紙式メディアデバイスORIME」を立ち止まって見ていた。

折り紙式メディアデバイスORIME

「折り紙式メディアデバイスORIME」。ブースでは、折り紙のように折った鶴を実際に動かす様子も展示していた

 これは、情報と物理世界をシームレスにつなぐデバイスの実現を目指して開発されたもので、フレキシブル基板にエレキチップを等間隔に並べて上下左右につなげた、まさに折り紙のような薄いシート状のデバイスだ。切ったり折り曲げたりして自由に変形できるのが最大の特徴で、それを取り付けることによって身の回りにあるあらゆるモノをメディア化できる。

 ブースではこのデバイスを取り付けたクマのぬいぐるみが展示されていたが、かわいらしく動くその姿に子供たちも興味津々の様子だった。

 もう一つ、目を引いたのが「みちびきライト」。夜道を照らしながら目的地の方向を教えてくれる懐中電灯型デバイスだ。緯度・軽度情報を組み込んだQRコードで目的地を読み込むことによって、前方を照らす光の中に目的地の方向と距離が映し出される。

みちびきライト

懐中電灯型デバイス「みちびきライト」。三角の方向に向かって数字がゼロになるように歩いていけば、目的地にたどり着くことができる

 仕組みとしては、まず内蔵のGPSで現在の位置情報を取得。次に6軸センサー(3軸の加速度センサーと3軸の地磁気センサー)が本体の姿勢を計測し、本体から見た目的地の方向と距離をリアルタイムで測定する。照らす光は小型レーザープロジェクターの映像として地面に投影されるという。

 光を照らす方向を変えると、目的地の方向を示す三角形がきちんと転換されて映し出されるのも面白い。まるで漫画に出てくるような楽しい道具に、大人も釘付けになっていた。

■どんな形でもフィットして手軽に使える触覚センサー

 FabSense株式会社(https://www.fab-sense.com/)は、あらゆる形状に被覆可能で配線が不要なロボット用触覚センサー「Fab Sense」を開発している。

Fab Sense

新時代の触感センサー「Fab Sense」

 このセンサーは、磁気応答性材料を主軸に、任意の形状に成型できる型成形技術を併用。力を受ける部分がどのような形状でもセンサーとして機能し、従来は取り付けられなかった場所への触覚センサーの搭載を可能とする。力を受ける部分に電気的な配線がないことにより、簡単に取り外して交換することも可能で、計測回路をカバーで保護することができるため、防水・防塵性能も期待できるという。

 複数の点を持つセンサーが力の大きさを取得することによって力の分布を計測することができるほか、センサー自体が柔らかく相手形状にフィットするため、ロボットハンドに搭載すれば、フィードバック制御で柔らかい物体をつかむことも可能に。これまでは困難だった高い形状自由度とメンテナンス性の実現したことにより、さまざまなシーンでの応用が期待できそうだ。

イチゴのような柔らかく小さなものを優しくつかむことも容易だ

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事