国内衝撃「Libero Flip」のオリジナル版!? ZTE、折りたたみスマホや3Dタブレットを発表
2024年02月29日 10時00分更新
ZTEはMWC 2024で新製品発表会を開催。低価格な折りたたみスマートフォン「nubia Flip」や裸眼3D表示可能な「nubia Pad 3D II」、カメラ強化スマートフォンの「nubia Z60 Ultra」などを発表した。なお製品スペックや価格は一部のみが公開された。詳細は追ってアナウンスされるとのこと。
ZTE初の折りたたみスマホ「nubia Flip」は
ワイモバから登場の「Libero Flip」とほぼ同じ
まずnubia Flipは、本体を折りたたむことのできる縦折り式のスマートフォンだ。公式のアナウンスはないが、Y!mobileから発売された「Libero Flip」のベースモデルと考えられる。
アウトディスプレーは円形で、スマートウォッチのように時計や通知などを表示可能。カメラを起動したときはライブプレビュー画面としても利用できる。カメラは5000万画素を内蔵し、メインカメラを使った自撮りもできるわけだ。
チップセットはSnapdragon 7 Gen 1、バッテリーは4310mAhで33W充電に対応する。本体はサムスンの折りたたみモデルなどと比べると若干厚みがあるようだ。
背面は表示の一切ない仕上げ。シンプルを極めている。なおLibero FlipはここにFeliCaマークがプリントされている。
ディスプレーは開いた状態では6.9型(21:9、1188×2790ドット)で120Hz駆動。10bitカラー表示が可能でスクリーン占有率は95.4%と高い。フロントカメラは1600万画素である。
ヒンジは20万回以上の開閉テストが実際された尾のこと。ヒンジをある程度好みの位置に止めることもできる。価格は599ドル、約9万円とされている。
イヤホン端子2つで恋人や友達が同じ音楽を聞くのも簡単
大型スピーカーを背面に搭載する「nubia Music」
カラフルな背面の塗り分けが楽しい「nubia Music」は音楽を愛するユーザー向けのスマートフォンだ。カメラの横に配置されたスピーカーは平均的なスマートフォンの6倍もの大きな音量で音楽を再生できる。
本体上部には3.5mmヘッドフォン端子を2つ搭載しており、恋人、友人、家族など、近い関係同士の人間で同じ音楽を楽しむこともできる。背面カラーは写真からはややわかりにくいが、イエロー単色のバリエーションもある。
ディスプレーは6.6型で解像度はHD+、メインカメラは5000万画素、そのほかのスペックは現時点では不明だ。音楽再生アプリはレコード盤を画面内で再生するように操作する「ビニルレコードプレーヤー」が標準搭載されている。価格は149ドルから(約2万2000円~)。
1億画素カメラ搭載のミドルレンジ機「nubia Focus Pro 5G」
クラシカルなカメラデザインの「nubia Focus Pro 5G」。ベージュとホワイトのツートンカラー仕上げの背面に円形のカメラ台座を配置したデザインは、手のひらの中に高性能なカメラを持っている気分にさせてくれる。メインカメラの画素数は1億800万で、サブの2つのカメラと合わせて最大75mmまでの望遠に対応する。
ディスプレーは6.72型(1080×2400)、120Hz駆動。バッテリーは5000mAhで33W充電に対応する。チップセットは5G対応のオクタコア2.2GHzとしか公開されていない。
本体側面にはカメラボタンも搭載。本体を取り出してすぐに写真や動画撮影ができる。
なお、カラバリにはブラックもある。価格は199ドル(約3万円)からとのこと。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります