週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

大阪オートメッセで見たコテコテのカスタムカーと美しきアテンダントたち

2024年02月24日 15時00分更新

オートメッセ

大阪オートメッセ2024で行なわれたSUPER GT参戦車両NSX-GTイベントでは、多くの人が集まって大変なことに

 関西最大級のカスタマイズカーの祭典「大阪オートメッセ2024」が、2月10~12日までの3日間、インテックス大阪で開催されました。1月の「東京オートサロン2024」との違いを中心に、会場の様子をお届けします。

「大阪オートメッセ、めっちゃ楽しいですよ」と誘われて……

 例年20万人以上の来場者でにぎわう大阪オートメッセ。1997年の初開催から、今回で26回目の開催となります(2021年は新型コロナウイルス感染拡大により開催中止)。

オートメッセ

東京オートサロン2024の様子(モデル:寺坂ユミ)

 何年も前から色々な方から「大阪オートメッセは行かないんですか? めっちゃ楽しいですよ」と誘われていて、とても気になっていました。そこで今回、クルマの長距離レビューもかねて大阪へと向いました。

オートメッセ

駅すぱあと先生によると、東京から中ふ頭まで、新幹線自由席で1万4210円。往復で2万8420円!

 東京駅からインテックス大阪の最寄り駅である「中ふ頭」駅までの交通費は、片道1万4210円と駅すぱあと先生。しかも、プレス受付は8時30分からなのに、頑張っても朝10時着。「前乗りしてホテルに泊まればいい」という声もありますが、全額自腹企画ゆえ、1円たりとも経費は削らねばなりません。

オートメッセ

NEXCO東日本「ドラぷら」先生によると、ETC2.0で深夜割引を使えば片道8060円+ガソリン代で大阪に行ける!

 そこで自動車利用を考えると、東名の東京インターチェンジから、インテックスの最寄りという阪神高速4号湾岸線/南港北ICまで8060円で行けることが判明! もちろん、片道500km分のガソリン代が加わりますが、リッター20kmは出るイマドキのハイブリッドカーなら25L消費して4500円くらいでしょうから1万2560円(片道)と試算。

オートメッセ

アルカナの車内から見た用賀の東名入口

オートメッセ

アルカナの車内から見た南港北IC出口

 そこで、輸入車の中で燃費ナンバーワンというルノー「アルカナ」をお借りして、大阪へと向かったのでした。この様子は別記事「ルノー・アルカナで東京~大阪1000km無給油大作戦!」にて後日掲載予定です。

オートメッセ

夜明けのインテックス大阪

オートメッセ

駐車場探しは、この看板だけが頼り

 深夜の高速道路を走ること約10時間(休憩を含む)。朝6時頃にインテックス大阪に到着しました。会場に到着して驚いたのは長蛇の車列。「これは何?」というと、駐車場への待機列というではありませんか。どうやら建物の屋上に駐車場があるらしく、ここに並ぶが吉らしいのですが、開くのが8時頃とのこと。「そんなのプレス受付開始時間に間に合わないじゃん!」と、回らない頭がフル回転。係員もいないし、頼れそうなのは臨時駐車場という看板だけ。

オートメッセ

「本日特定日」だそうで、1日2000円……

 するとタイムズ24を発見。何やらこの日は特定日だそうで1日2000円でしたが、背に腹は代えられません。ここに駐車して会場へと向かいました。

オートメッセ

インテックス大阪の正面ゲート

オートメッセ

インテックス大阪の建物配置図

 朝が早かったため、正門前の入場ゲートに人はあまり並んでいない様子。写真を撮るにはちょうどよいので1枚。合わせてインテックス大阪の形を頭に入れておきます。中央のガラスの建物(入口)から反時計回りに建物の番号がふられ、最も遠くにある建物が6号館と理解。その後、関係者入口で開場を待っていたのですが、プレスの数も少なく顔見知りは3名だけで、ちょっと寂しかったです。

オートメッセ

中央の広場の様子

オートメッセ

ステージイベントの様子

 敷地内は中央に広場があり、随時ステージイベントなどが行なわれていました。オートサロンの場合は、別の建物で行なわれるので、ちょっと新鮮です。

オートメッセ

6号館3階の飲食スペース。その広さに驚き!

オートメッセ

筆者がインテックス大阪の6号館1階Aホール近くの「松屋」でいただいた「油かすうどん」(600円)

 イチバン驚いたのは飲食で、ケータリングが充実しているうえに値段も安い! 筆者は取材時の昼食は、歩きながら食べられる「シリアルバー」一択なのですが、せっかくなので東京ではあまり見かけない「油かすうどん」をいただきました。600円という値段もさることながら、白だしと「油かす」が美味しくて、感動の美味しさ。温まりますし、これは大当たりでした。

自動車メーカーブースはオートサロンの縮小版
でも来場者の熱でブース内は沸騰!

オートメッセ

Hondaブースの様子

オートメッセ

SUBARUブースの様子

 まずは自動車メーカーのブースを回ることに。基本的には東京オートサロンで展示されていたものと同じですが、床面積が狭いようで、展示車が少ない印象。「あのクルマ、ないの?」とか思ったりしました。

オートメッセ

乗車する際は、スタッフに声をかけましょう、というプラカード

 東京との違いは、来場者の熱気。明らかに熱量が高く、ブースの滞在時間が長いだけでなく、クルマに触る方や運転席に乗って試座する方の姿が後を絶ちません。

オートメッセ

マツダブースの様子

 よく見たら東京オートサロンと少し展示内容を変えているブースも。たとえばマツダは東京オートサロンで、スーパー耐久参戦で得たノウハウを投入した車両を発表しましたが、その時は今流行っているグレーの車両だったような。しかし、大阪では白の車両を展示していました。

オートメッセ

TOYO TIRESブースでは車中泊仕様のハイエースを展示

オートメッセ

車中泊仕様のハイエースの室内

オートメッセ

ブース受付で笑顔を見せてくれた白石美音さん(@gogo_miooon/写真左)と久保まいさん(@kubomai0510)

オートメッセ

ミニバンやSUV用のタイヤを展示

 東京オートサロンと展示内容を大きく変えてきたブースは、TOYO TIRESと日産。東京オートサロンでは、モータースポーツを中心に展開していたTOYO TIRESは、ハイエースを展示して車中泊をはじめとしたアウトドアを訴求。展示するタイヤも、そのような傾向のタイヤでした。

オートメッセ

ARIYA NISMOを展示

オートメッセ

キャラバン・カスタマイズ・コレクションブース

 日産はNISMOロードカーの展示・試座のほか、いくつかの販売店と協力してキャラバンのカスタマイズ車両を訴求していました。関東よりも関西の方がアクティブな方が多いのかなと思わせます。

オートメッセ

ジムニーのカスタマイズ車両が数多く並ぶ

オートメッセ

超扁平タイヤを履くジムニー

 アクティブな方が多いのか、ジムニーの姿をあちらこちらに見かけました。東京オートサロンでは、2年前はジムニー祭でしたが、2024年はその姿を見かけることはほとんどありませんでした……。

オートメッセ

アルファード/ヴェルファイアの姿は少なく……

 東京オートサロン2024は、アルファードやヴェルファイアが大人気で、多くのブースでその姿を見かけました。ですが、大阪オートメッセでその姿は少ない印象。多いのはスポーツカーと輸入車。そしてオートサロンでは見かけることがない車両たち……

オートメッセ

SUBARUブースのBRZ

オートメッセ

トライアルのGR86

オートメッセ

関西の雄、トライアルのブース

 スポーツ系車両の現行車は、フェアレディZなどの高性能高額モデルではなく、GR86/BRZが中心。

オートメッセ

HondaブースではSUPER GTのGT500クラスに参戦するCIVICを展示

オートメッセ

トヨタブースでは地元ディーラーによるモータースポーツ参戦発表会を開催

オートメッセ

NSX-GTのエンジンを動かすイベントでは人が多すぎて見えないほど

 スポーツカーついでに、モータースポーツ車両の展示については「思ったよりは少ない」という印象。SUPER GTに関してはHonda、SUBARU、そしてトヨタの3社で姿を見た程度。ほかはFormula Drift Japan(FDJ)車両がいくつかある程度です。では熱が低いのかというと、NSX-GTのエンジンを動かすという屋外イベントは、大盛況すぎてクルマが見えないほど。東京のように、各ブースでもっと展示すればいいのに、と感じました。

オートメッセ

Nizo-Lowのブース

オートメッセ

ホイールメーカーVorsteinerのブース

 輸入車の新車は東京オートサロンと同様、コーティング系やホイール関係のブースで見かけることが多かったですね。

オートメッセ

マクラーレンのブース

 マクラーレンの新車が3台並ぶブースを発見。特にデコレーションはしていなかったのでどこかの販売店かなと思ったら、日本法人と知って驚き。

オートメッセ

BYD SEAL

 輸入車の日本法人の出展は、マクラーレンのほか中国のEVメーカー「BYD」のみ。今年春発売予定というSEALを訴求していました。

オートメッセ

京都のディーラーTriple Sの展示

オートメッセ

ケーニッヒのテスタロッサ!

 輸入車で注目を集めていたのが、往年の名車たち。スーパーカー世代のクルマは展示されていませんでしたが、少し昔のクルマにあたるランボルギーニ・ディアブロなどは、今でも高い人気で、多くの方がスマホにその姿を納めていました。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります