週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

電動コンポの自転車はバッテリーが切れたらおしまいなのか

2024年01月14日 07時00分更新

 新年を前にして家のウォシュレットが壊れました。普段当たり前に出てくるものをお尻が感じない衝撃。これまで人類が築いてきた文明とは何だったのか、トイペの端を三角にたたみながら私は縷々問うておるような次第です。

 新車を買った情報2024、人生楽ありゃ苦もあるさ、私は四本淑三です。前回はコラテックDOLOMITI(ドロミテ)の電動コンポ「シマノ105 Di2」の楽ちんぶりについてお伝えしましたが、今回の話題の中心といたしますのは、それで楽したツケは自転車生活のどこに回ってくるのか。

 まずバッテリーが切れたらおしまい。

 「ほれみろ自転車は人力で動かしてなんぼ。文明に頼っているといつかバチが当たるぞ。ざまぁ」

 そんな怒号が私の心の底に潜む昭和のレイヤーあたりからも聞こえてまいります。ですが自転車だって文明の利器。そして電動コンポは、もはやスマホと一緒。ないと困るのであります。それにEVと違ってパワーソースは人力ですから、乗員がこと切れない限り走行不能に陥るわけでもありません。ただ変速しないだけ。

 とはいえシフトスイッチが空振りするその瞬間は、ウォシュレットから水が出ない絶望に近いものになるはずです。それだけは絶対にイヤ。では我々はいかにして楽ちんな文明的自転車生活を維持すべきか。つまるところ切れるバッテリーとどう付き合っていくかであります。

 その前にバッテリーが切れたらどうなるんでしょうか。

切れる前の救済措置

 私はまだ経験はないのですが、まずフロントディレイラーがインナー側に落ちて動かなくなるのだそうです。つまり軽い方のギヤで止まってくれる。これはありがたい。もしアウターで止まったら上り坂でペダルが重すぎて絶望するしかありません。シマノさん、ありがとう。

 そうしてフロントディレイラーが動かなくなっても、まだリアディレイラーは動きます。そこで電力が残っている間に、すかさずリアを巡行しやすい軽めのギアに入れておけば、どうにか帰れるというわけです。繰り返しますが、シマノさん、ありがとう。

 では、そうなる前に何をしておくべきかを考えてまいりましょう。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事