さらにコスパを高めた「HUAWEI WATCH GT4」デザイン一新、ヘルスケア機能も進化【レビュー】
2023年12月16日 12時00分更新
ファーウェイ・ジャパンが10月24日に発売した「HUAWEI WATCH GT 4」を使っています。「HUAWEI WATCH GT」シリーズは、スマートウォッチとしての標準的な機能を備えつつ、価格は手頃で、同社の売れ筋になっています。
最新のHUAWEI WATCH GT 4は特にデザインに力を入れたようで、シーンを選ばずに使えそうな印象。46mmモデルと41mmモデルがあり、それぞれ3つのカラバリから選べますが、ファーウェイからレビュー用として提供されたのは46mmのブラウン。ステンレスケースに茶色のレザーベルトが付いたモデルです。これから4回に渡ってレビューしていきますが、今回は全体的な使用感を中心にレポートします。
八角形のステンレスケースが魅力
HUAWEI WATCH GT 4は、GTシリーズの従来モデルのサイズ感と操作性を継承しています。筆者は、いくつかの従来モデルを使ったことがあり、「GTシリーズはカジュアル」という印象を持っていたのですが、GT 4は硬派でエレガントな趣き。文字盤は従来モデルと同じ円形ですが、ステンレス製のケースが八角形であることが特徴。発表会で見た際は過剰なデザインに思えましたが、実際に装着して使ってみると、決して奇抜ではなく、どんな服装にも合いそうです。
![](https://ascii.jp/img/2023/12/15/3657045/xl/ba407ee986227786.png)
46mmモデルのケースはステンレス製で土台部分が八角形。と言っても文字盤は円形なので、さほど角張ってはいない。ファーウェイ公式のオンラインストアでの価格はモデルにより変わりますが、ブラウン(レザー)は3万6080円。ちなみに、41mmモデルのケースは円形で、価格は3万2780円〜5万4780円です
ただし、カラバリによってケースの色とバンドの材質・色が異なり、見た目の印象にはかなり差があります。筆者が使っているブラウンは日常的に使えそうですが、スポーツシーンには不向き。毎日のワークアウトの計測を主目的とするなら、フルオロエラストマー製バンドのブラックを選ぶのが得策。
もちろん、バンドは簡単に交換できるので、運動をするときのみ、他のベルトに付け替えるのもアリです。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう