週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

DITAの新製品「Project M」を聴く、新しいアプローチで価格帯のベストを追究

2023年12月17日 09時00分更新

 「Project M」は、国内でも人気があるDITA Audioの新製品だ。

 DITA Audioは10万円を超えるようなハイエンドイヤホンで知られるが、Project Mは、ユーザーの裾野を広げるために、4万円台とブランドとしては購入しやすい価格で販売されている。一方で、ユニークな新規軸を取り入れており、これまでの製品を単に廉価にしただけではないイヤホンでもある。

 まずはその外観デザインだ。DITAとしては初の樹脂製の筐体を採用。内部はステンレス製の金属を使用しており、音響チャンバーを兼ねた内殻が形成されている。通常のイヤホンではシェルにアクリルなどの樹脂を使い、中は空洞になっているが、Project Mは音響チャンバーの外側(外殻)を全て透明な樹脂(スーパークリア樹脂)で埋める手法が取られている。

 結果、美しい外観が得られるとともに高い剛性が確保されている。形状も人間工学に配慮したもので、装着性の高さも特徴になっている。

DITA初の試みが各所に

 音の要であるドライバー構成もポイントだ。ダイナミック型ドライバーとバランスド・アーマチュア(BA)型ドライバーを組み合わせるハイブリッド形式の採用はDITA Audioでは初となる試み。

 ダイナミック型ドライバーは新開発の「PM ONE+」と呼ばれるもの。単独で全ての音域をカバーするが、ハイブリッド構成でベストな音質が得られる設計にしているという。ドライバーの口径は9.8mmと比較的大型だ。高域を補うBA型ドライバーはKnowles製になっている。

 付属するケーブルが高品質であることもDITA Audioの伝統だ。Project Mにもそれは引き継がれている。標準添付のケーブルは、米Cardas Audioの高級線材「MOCCA」を使用している。新設計のケーブルに合わせるため、イヤホン端子も新設計の「Awesome Plug 2」を採用し、3.5mm(シングルエンド)と4.4mm(バランス駆動)の2種類の端子を付け替えられる。イヤホンとケーブルの接続端子は2ピンで、qdcのようなカバー付きのタイプとなっている。

 趣味性の高さを感じるのは、ドイツのTanosが設計した“Systainer”ケースが付属している点。これは組み合わせて使用できる、クラフト感覚あふれるものだ。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事