週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ハイレゾを音楽ストアからダウンロード購入して聴く! その魅力、楽しみ方は?

2023年12月15日 19時00分更新

ミュージックストアからハイレゾ音源をダウンロード。音楽プレーヤーで楽しむ魅力を解説します

 

 今週の新選オーディオプロダクトでは、ミュージックストアでハイレゾ音源を購入してポータブルオーディオプレーヤーで聴く方法を紹介します。今はスマホでハイレゾ対応の音楽配信サービスが利用できる時代ですが、ポータブルオーディオプレーヤーを活用するメリットも色々とあります。

ハイレゾ音源を販売するミュージックストアを訪ねてみよう

 まずは、CDを超えるハイレゾ音源がダウンロード購入できる、国内の代表的なミュージックストアを紹介します。

mora

●mora
https://mora.jp/

 ソニーミュージックグループのソニー・ミュージックソリューションズが運営。ソニー系アーティストの音楽だけでなく、邦楽・洋楽、アニソンまで幅広く揃えています。購入した楽曲のダウンロードをサポートするPC向けアプリケーションやモバイルアプリも充実しています。

OTOTOY

●OTOTOY
https://ototoy.jp/

 オトトイ株式会社が運営するミュージックストア。音楽コンテンツのダウンロード販売だけでなく、アーティストのインタビューなど様々な音楽情報を独自の記事として制作して発信しています。アーティストのオリジナルグッズ、オーディオデバイスなども販売しています。

Qobuz

●Qobuz
https://www.qobuz.com/jp-ja/shop

 Qobuz(コバズ)は、2007年にフランスで誕生したミュージックストア。日本の老舗ミュージックストアとして長くオーディオファンに愛されてきたe-onkyo musicの事業を受け継ぐ形で、2023年12月から日本向けサービスを開店しました。12月3日時点ではまだサービスがベータテストの状態で公開されていました。ダウンロードストアは、今後アップデートによる提供を予定しています。

 例えばmoraではハイレゾのデジタル音源だけでなく、通常音質の楽曲もダウンロード購入ができます。各タイトルに付いているハイレゾのアイコンが目印になります。またはハイレゾ音源の条件検索を活用すると良いでしょう。

PCM方式のハイレゾ音源

 ハイレゾのフォーマットには、デジタル化の方式により大別されるPCM系とDSD系の2種類があります。PCM系ではFLAC(Free Lossless Audio Codec)という、音質を損なうことなくファイルサイズを圧縮できる可逆圧縮方式のフォーマットで記録されているコンテンツが、多くあります。PCM系のハイレゾ音源の音質を表すひとつの指標に、サンプリング周波数があります。ハイレゾとして販売されている音源の多くは48kHz以上、または96kHz以上のサンプリング周波数で記録されています。

 サンプリング周波数が大きくなると、比例してファイルのサイズも大きくなります。PCM系の場合は最高768kHzまでのサンプリング周波数で記録されている高音質音源もあります。一般的なハイレゾ音源は48kHz〜192kHzまでのタイトルが多いようです。

moraの販売ページ。PCM系のハイレゾ音源には音質の目安として、サンプリング周波数とビット深度が表記されています

 PCM系のハイレゾ音源にはもうひとつ、音の強弱の幅やダイナミックレンジの広さによって音質の良し悪しを表すビット深度という指標があります。24bit以上の音源が「ハイレゾ」とされています。ミュージックストアなどでは「96kHz/24bit」といったような表記が見つけられます。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事