前回の記事でiOS17の適応型オーディオ、第220回の記事でAirPods Pro(USB-C版)のロスレスオーディオについて紹介した。その技術的な詳細について、アップルの幹部が語る動画がYouTubeにアップされている。
動画はコンテンツクリエイターのブライアン・トン(Brian Tong)氏が、アップルの幹部であるセンシング・コネクティビティ担当副社長のロン・ファン(Ron Huang)氏とプロダクト・マーケティング担当ディレクターのエリック・トレスキー (Eric Treski) 氏を取材したものだ。
トン氏は、以前アップルストア関係で働いたり、CNETのコンテンツクリエイターに従事していたりした関係でアップルとのつながりが強いようだ。
近づくトラックの音は知るべきだが、恒常的な騒音は消していい
まず、トン氏は適応型オーディオでは具体的にどういう処理をしているかと聞く。
ファン氏は「適応型オーディオは、全ての音がリアルでかつ少し静かな感じで、イヤホンをつけっぱなしにできるようなモードだ。イヤホンを外して、はじめて『ああトラックの音や充電器の音って大きいんだ』と気が付くようなもの。そのため自然でいてかつ音を静かにするというところが開発のキーだった。実のところ私は外音取り込みモードが気に入っていて、ずっと外音取り込みモードでもいいと思っていた。ただし適応型オーディオが実装されてからは、ほとんどの時間が適応モードになっている。適応型モードは環境音をリアルタイムで動的かつ知的に処理して、外音取り込みとANCモードを混ぜ合わせている」と回答。
さらにトン氏がその”マジック”の技術的な背景はどうかと突っ込むと、ファン氏はこう回答する。
「AirPodsのマイクは常に環境音を監視していて、入ってくる音の大きさを測定し、さらにノイズの種類も判断している。なぜかというと飛行機のノイズを低減する方法は、トラックのノイズを低減する方法とは違うからだ。適応型モードの開発はユーザーを外の世界と繋げることがキーなので、一時的に大きくなる(つまり接近する)トラックの音は注意を促すためにユーザーが聞こえなければならず、継続的なノイズである(近づかない)飛行機の音は完全に聞こえなくなっても良いからだ」
このことからユーザーに近づいてくるような音はあまりノイズとして消さないのではないかと思う。
例えば同じ電車のノイズでも中に乗っている時と、ホームに近づいてくるときは違うわけだ。これは前回書いた連載記事の中で電車のホームや車内で感じたこととも合致する。ホームに近づく電車の音は十分聞こえ、電車の中にいると不快さがないように和らげるということだろう。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります