週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

Meteor Lakeで省電力なのはSoCタイルのEコアのみ インテル CPUロードマップ

2023年10月02日 12時00分更新

 前回に引き続き、Intel Innovation 2023からMeteor Lakeの話を解説したい。まず基調講演における説明からスタートしたい。

Meteor Lakeが12月14日に発売

 今回Meteor Lakeの発売に先立ち、AIPCと呼ばれる概念(?)が公開された。概念なのか、それともキャンペーンの名称なのか、そのあたりは今ひとつはっきりしないのだが、かつてWi-Fiの搭載を必須にしたことで、Wi-Fiの普及が急速に進んだCentrinoを引き合いに出して説明したあたりは、あるいはキャンペーンの名称にするつもりなのかもしれない。

なんとなくQualcommのACPC(Always Connected PC)に似ていることもあって、キャンペーンタイトルとするには弱い気がする。もっと思い切った名前の方が良いのでは?

 ただ現時点ではそういう明確なキャンペーンが打たれるかどうかははっきりしていないが、とりあえずインテルやパートナー企業がAIPCと呼ぶものがある、という話である。

 このAIPCの中身は、Myriad Xの延長にあるVPUを搭載するCPUである。連載686回で説明したが、Raptor Lakeには“AI M.2 Module”なるものが提供され、これはアプリケーション開発のためのプラットフォームとなり、それがプロセッサー内に統合されるのがMeteor Lake世代である

 ということで、おそらくはMeteor Lakeを搭載したノートPCにAIPCの名前が冠される(AIPCと呼んでいい)ことになるだろう。逆に言えばRaptor Lake世代のノートにAI M.2 Moduleを搭載しても、それはAIPCの基準を満たさなそうである。

 そのAIPCの基準となるMeteor Lakeであるが、Core Ultraのブランドで今年12月14日に発売されることが公式に発表された。

Meteor Lakeが12月14日に発売。Core Ultraブランドの詳細は発表記事にまとまっている。要するにCoreの上位にあたるSKUである

 当然ながら現時点では細かいSKUなどは公開されていない。このあたりは発売日まで未公表のままだろう。Core Ultraも「第x世代Core Ultra」になるのだろうか? とりあえずMeteor Lakeが初代なので、Meteor Lakeの世代には「第x世代」は付かないと思われる。そのCore Ultraの特徴が下の画像だが、新情報そのものはあまりない。

Core Ultraの特徴。当たり前だがまだThunderbolt 4止まり。Thunderbolt 5は早くてArrow Lake世代、統合されるのはPanther Lake世代だろうか?

 この連載ではIntel 4とFoverosの話しか説明していないので、この後残った話を順次説明していく予定だ。

 ちなみに連載686回のスライドでも、いくつかのアプリケーションベンダーがこのVPUをサポートするアプリケーションを開発していく(そもそもRaptor Lake+AI M.2 Moduleの組み合わせが、そのアプリケーション開発のためのプラットフォームと位置付けられていた)と発表されていたが、実際にマイクロソフトのCopliotがこのVPUの最初のアプリケーションになるようだ。

当初Copilotはクラウドを利用したサービスだったが、これをクライアント側に持ってきて動作させる形になり、その際にVPUを使うことで高速化するようだ

 またこの先のロードマップとして、2024年中にArrow Lake/Lunar Lake/Panther Lakeの3製品が投入されることが明らかになったのも今回の新発表である。

Arrow Lake/Lunar Lakeの投入は2022年3月に発表されており、続くPanther Lakeが新情報になる。詳細はまだ不明なままだ

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事