iPhone 15、iPhone 15 Proシリーズの注目点といえば、“USB Type-C(以下USB-C)端子搭載”だ。充電ケーブルは従来のLightningケーブルよりも安くなるが、これまでiPhoneを中心に使ってきた人は、USB-Cケーブルの追加購入が必要になるだろう。
また、PC用にUSB-Cケーブルを持っているという人も、リビングや寝室用でiPhoneを気軽に充電できる長くて細いUSB-Cケーブルが欲しくなってくる。
ただ、USB-Cケーブルは対応する規格によってさまざまな種類が存在しており、何を買えば良いのかが悩みの種だ。そこでこの記事では、用途別にお勧めのUSB-Cケーブルとその選び方について紹介していく。
USB-Cケーブルは安くて多用途だが
日常の充電用と高速データ転送用は別に用意しよう
まず、iPhone 15利用者が、USB-C - USB-Cケーブルを購入する際にチェックしておきたい内容を下記にまとめた。基本的には利点が多いと考えていいだろう。
iPhone 15シリーズで採用されたUSB-Cケーブルの特徴
◎←Lightning端子と同じく、裏表を気にせず接続できる。
◎←USB-C - USB-CケーブルはLightningケーブルより安価。
◎←「USB-C - Lightningケーブル」向けと同じ充電器やモバイルバッテリーを使える。
◎←Mac、iPad、PC、AndroidとUSB-Cケーブルや充電器を共用しやすくなる。
○←iPhone 15 Proシリーズなどの10Gbps高速データ転送に対応。ただし、高速データ転送の規格に対応した太めのケーブルが必要。
△←従来のUSB Standard A(USB-A)充電器からの充電は遅くなる可能性がある。
多くの人にとってうれしいのは、USB-C - USB-Cケーブルが安価な点と、Mac、iPad、PC、AndroidなどUSB-Cケーブルや充電器を共用できる点だろう。外出や出張時に、ケーブルを忘れて焦る可能性を減らせる。
一方で、USB-Cケーブルには様々なデータ転送の規格に対応した製品があり、さらに電力供給規格のUSB PDにも違いがある。特にネット通販で購入しようとすると、USB 2.0、USB 3.2(3.0、3.1を含む)、USB4、Thunderbolt 4などさまざまな単語が並び、どれを購入すべきか混乱する。
そこで抑えておきたいのが、日常生活でiPhoneなどスマホを充電しながら操作するといった使い方に適しているのは、スマホ充電コーナーで売られている「USB 2.0かつUSB PD(最大60W)の、細くて長いケーブル」という点だ。
そして、iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxの高速な10Gbpsデータ転送を利用したい場合は、日常の充電用とは別にUSB 3.2 Gen2やUSB4、Thunderbolt 4といった規格に対応した太めのケーブルを購入しよう。
というのも、高速なデータ転送に対応したケーブルは信号線が多いぶん、日常の充電に適した細いケーブルは作れないからだ。日常の充電用ケーブルと、高速データ転送用のケーブルは別々に用意するものと考えよう。
そういった点を踏まえて、ここからは目的別にiPhone 15シリーズすべての充電に最適なケーブルと、iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxの高速10Gbpsデータ転送用に適したケーブルを見ていこう。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります