無印とProとで速度が違う:
アップル「iPhone 15」USB-Cケーブルの選び方
同じUSB-Cでも速度に違いがある
iPhone 15シリーズでは、すべてのモデルでLightning端子からUSB Type-Cへの移行がなされたのは既報の通りだ(参考:ASCII.jp:iPhone 15/iPhone 15 Proと過去のほぼ全部のiPhoneを詳細表でスペック比較!)。
ただし、転送速度には違いがあり、iPhone 15/iPhone 15 PlusはUSB 2.0の480Mbps、iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxは10Gbpsとなっている。なお、これらのUSB-CコネクタはDisplayPort出力もサポートしているとのこと。
ちなみに、iPhone 15/15 Plusは、速度はUSB 2.0相当の480Mbps止まりではあるものの、別売りの20W以上のACアダプタを用いることで高速充電に対応。約30分で最大50%の充電が可能としている。この充電の仕様に関してはiPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxも同じようだ。
では、どのUSB-Cケーブルを選べばいいのか。本記事ではそれを説明していく。
なお、次の項目の「ちょっとややこしいUSBの規格」は規格に関する説明になるため、iPhone 15シリーズで必要なUSB-Cケーブルが知りたい……という人は飛ばしてもらってかまわない。
ちょっとややこしいUSBの規格
そもそも、同じUSB-Cなのに、どうして速度が異なるのか。
USBは“Universal Serial Bus”の略だが、現在、よく使われている規格としては「USB 2.0」「USB 3.2 Gen 1」「USB 3.2 Gen 2」あたりだろう。ほかにも、新しい規格として「USB4(USB4 Gen 2x2など)」も普及しつつある。
USB-Cは、USB端子の最新規格だ。後発の規格のため、2.0と3.0以上が同時に登場している。よって、見た目は同じでも、対応している速度が同じとは限らない。
iPhone 15/iPhone 15 PlusのUSB-C端子は、USB-Cとはいっても転送速度がUSB 2.0のため、速度は480Mbpsとなるわけだ。
しかし、USB 3.2 Gen 1やUSB 3.2 Gen 2あたりになると、ややこしくなる。
たとえば、Wikipediaで「ユニバーサル・シリアル・バス」の項目を見ると、USB 3.2 Gen 1は「USB 3.2 Gen 1(USB 3.1 Gen 1)(USB 3.0)」という複雑な表記になっている。なぜこうなったのか。
2013年に「USB 3.1 Gen 2」が策定された際、それまで「USB 3.0」とされていたものは「USB 3.1 Gen 1」となった。さらに2017年、USB 3.2 Gen 2×2が策定された際、USB 3.1 Gen 1はUSB 3.2 Gen 1と改名されたという歴史がある。また、USB 3.1 Gen 2はUSB 3.2 Gen 2に改名されている。
まとめると、以下の通りだ。
・「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.2 Gen 1」
※転送速度:5Gbps
・「USB 3.1 Gen 2」=「USB 3.2 Gen 2」
※転送速度:10Gbps
USBの規格をとりまとめるUSB-IF(USB Implementers Forum)は、2022年9月に一般ユーザー向けに転送速度をベースにした名称に統一するガイドラインを策定。USB 3.2 Gen 1は「USB 5Gbps」、USB 3.2 Gen 2は「USB 10Gbps」という名称を使うように推奨している。
また、USB-Cケーブルは外見でその速度を判断できないという問題があった。そのため、USB-IFは2022年10月にロゴを作成している。正規認証を取得した製品であればこのロゴを表記できるので、これを参考に購入することが可能になった(Enabling USB — Japanese Certification)。
もっとも、2022年に作成されたこともあり、このロゴが表記されていないこともある。その場合は、従来の規格名から製品を選ぶことになる。
なお、iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxでも10Gbpsまでしか対応していないので、この2モデルに接続することだけを考えた場合、無理に「USB 80Gbps」「USB 40Gbps」「USB 20Gbps」に対応したケーブルを選ぶ必要はないといってよいだろう。
ケーブルを購入する場合
「USB 10Gbps(USB 3.2 Gen 2)」以上を選ぼう
iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxは、アップル公式の仕様では「USB 3(最大10Gb/s)」という表記になっている(iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Max - 仕様 - Apple(日本))。注意書きには「※10Gb/sの速度のUSB 3ケーブルが必要です」ともある。
「USB 3」という表記は見慣れないが、通信速度が10Gbpsとある以上、おそらくUSB 3.2 Gen 2を採用している。なので、USBケーブルを購入する際は「USB 10Gbps(USB 3.2 Gen 2)」以上のものを購入するのがよいだろう。
なお、iPhone 15/iPhone 15 Plusの場合は速度が480Mbpsとあるものの、iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxと同じく、DisplayPort Alternate Modeにも対応している(iPhone 15とiPhone 15 Plus - 仕様 - Apple(日本))。
もしiPhone 15/iPhone 15 Plusで映像出力を使いたいのなら、「USB 5Gbps(USB 3.2 Gen1)」以上のケーブルが必要となる点には注意したい。
結論としては、発表されている仕様を確認する限り、iPhone 15シリーズでUSB-Cケーブルが必要になった場合は「USB 10Gbps(USB 3.2 Gen 2)」以上に対応した製品を購入すればOKといえるだろう。
なお、「こういう用途で使いたいのだが、オススメは何か」「日常の充電用と高速データ転送用は分けるべきか」など、USB-Cケーブルの選び方をさらに知りたい場合は以下の記事を読んでほしい。
用途別のUSB-Cケーブルの選び方についてはこちら
USB-Cケーブルは対応する規格によってさまざまな種類が存在しており、何を買えば良いのかが悩みの種になるかもしれない。この記事では、用途別にオススメのUSB-Cケーブルと、その選び方について紹介していく。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります