iPadはデジタル楽器にもなる
Logic Proで簡単な曲をつくろう
筆者はLogic Proに対して、音楽制作の編集用アプリケーションというイメージを強く持っていました。実はLogic Proには多彩な楽器のソフトウェア音源や、シンセサイザー/サンプラー/ビンテージEQ/コンプレッサーなど100種類を超えるエフェクトプラグインが搭載されています。
画面タッチで操作できるiPadは、これらLogic Proのツールを活かしてデジタル楽器のような使い方もできます。一例として、iPadのLogic Proによる「コードストリッププレイサーフェス」の使い方を井上さんに教えてもらいました。
「iPadのLogic Proの『プレイサーフェス』という機能から、様々な音源が楽器を演奏する感覚で、iPadのタッチ操作から再生できます。プレイサーフェスにはキーボードやドラムパッド、弦楽器のフレットボードなどいくつかの種類があります。『コードストリップ』というプレイサーフェスは、iPadの画面をタップするだけでコード(和音)やベース音が再生できるというものです。プロジェクトを作る際にキー(調)を設定すると、スケール(音階)に合わせたコードストリップが作られるので、タッチ操作だけで音を外すことなく感覚的に演奏が楽しめます。僕も楽曲のラフスケッチを描きたい時にコードストリップを使っています」
リズムやビートが中心のトラックを作りたい時には、Logic Proの画面左下のアイコンをタップして「サウンドブラウザ」を開きます。サウンドブラウザからはiPadのLogic Proが収録する多彩なサンプル音源が検索できます。例えば同じビートや、音階の要素を含むリズムを繰り返す「ループ」にも多彩なコレクションがあります。「ドラム」や「ベース」などの楽器や、音楽のジャンルから任意のタグを絞り込み、プレビューから音源をチェックしてトラック領域に追加します。
ビートの上にコードを重ねただけで、立派な楽曲っぽくなりました。なるほど、これは楽しい! プレイサーフェスで演奏したトラックを録音すれば、オリジナルの曲として保存して繰り返し聴けます。筆者ものめり込んでしまいました。
井上さんは「MIDIキーボードのような外部インターフェース機器をiPadに接続すれば、MacのLogic Proと同じようにiPadだけで楽曲を作り込むこともできる」ことを付け加えつつ、「でも僕はやはり色んなところに持ち歩いて、タッチ操作で気軽に作曲もできるiPadのLogic Proの魅力にとても強く惹かれます」と話しています。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります