週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

【ベンチ】史上最速M2 Ultra搭載 約100万円「Mac Studio」ポテンシャルは従来テストでは測りきれない

2023年07月22日 12時00分更新

M2 Ultraのポテンシャルを引き出すのは「アプリ次第」

 ここまで見てきたテスト結果から分かるように、テストによってM2 Ultraのポテンシャルを引き出せているものと、まったく引き出せていないものがある。概して言えば、負荷の重い処理ほどパフォーマンスを引き出しやすく、逆に軽い処理では引き出せないことが多い。これは、M2 Ultraの特性として当然の結果と言えるかもしれない。

 またM2 Ultraは、シングルコアで動作するような日常的なアプリでは、その性能を十分に発揮できないことが多いとも言える。とはいえ1台のMac上で、シングルコアのアプリ1つだけが動作している状態というのはありえない。いくつものアプリや、バックグラウンドでしか動作しないプログラムが無数に動いている。そうした状況では常に複数のコアが働いているわけだから、シングルコアで遅いことが必ずしも大きな欠点とは言えないのも確かだ。

 今回のテストで感じたのは、M2 Ultraクラスのチップともなると、Macの最大の強みである通常のGUIアプリだけでは、その実力を十分に発揮するのが難しいということ。大量のデータのバッチ処理や、ネットワーク上での分散処理などでこそ、強みを発揮できる使い方も多いだろう。本体価格や運用コストを考えても、いちいち一人のユーザーの操作を待ち、それに応答して結果を表示するような動作だけでは、もったいない使い方になってしまうのは明らかだ。

 それを考えると、もはやこれまでのmacOSでは、M2 Ultraクラスのポテンシャルを扱いきれない場面が出てくることも少なくないと考えられる。今後のmacOSの発展の方向性として、このような高性能チップの性能を最大限に引き出して活用するための機能を考える時機に来ているような気がする。

 

筆者紹介――柴田文彦
 自称エンジニアリングライター。大学時代にApple IIに感化され、パソコンに目覚める。在学中から月刊ASCII誌などに自作プログラムの解説記事を書き始める。就職後は、カラーレーザープリンターなどの研究、技術開発に従事。退社後は、Macを中心としたパソコンの技術解説記事や書籍を執筆するライターとして活動。近著に『6502とApple II システムROMの秘密』(ラトルズ)などがある。時折、テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」の鑑定士として、コンピューターや電子機器関連品の鑑定、解説を担当している。

 

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事