週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

Macが快適に! iPadをサブディスプレーとして使う方法

iPadをMacのサブディスプレーとして利用することができる

 自宅や職場でデュアルディスプレー環境に慣れてしまうと、出先でMacBookシリーズ本体のディスプレーだけでは窮屈に感じることが多い。「資料を見ながら、レポートを書く……」というようなシーンも、サブディスプレーがあると便利だ。

 サブディスプレーは便利なのだが、大型のモノは持ち運べないし、モバイル用のもあるていどかさ張る。そんな時に便利なのが、iPadをサブディスプレーとして使う方法だ。iPadであれば、使っていない時にはタブレットとして利用できるし、Macのサブディスプレーとしても使える。iPadというひとつのデバイスが2つの用途に使えるので、出掛ける時の荷物を減らすことができる。

OS標準機能で簡単に接続できる

 以前は、Luna DisplayやDuet Displayなどのサードパーティ製アプリが必要だったが、2019年発表のmacOS 10.15 Catalina以降では純正機能としてSidecarという名称でサポートされている。

 Sidecarは有線、無線、2通りの方法で接続することが可能だ。

 Sidecarを利用するには、双方のMac、iPadが同じApple IDを使ってサインインしていることが必要。つまり、利用できるのは自分のiPadだけということだ。

詳細設定は、Macの「システム環境設定」の「ディスプレー」から

 接続は、簡単。詳細設定は、Macの「システム環境設定」の「ディスプレー」から実施する。接続するだけなら、コントロールセンターからも設定が可能だ。

接続するだけなら、コントロールセンターからも設定が可能

 有線接続の場合は、iPadで「このMacを信頼する」に設定することが必要。無線接続の場合は、Bluetooth、Wi-Fi、Handoffを有効にしておく必要がある。

 対応OS、機種に関しては、アップルのサイトに記載してある。

資料を表示したりするのに非常に便利

 無線接続の場合は通信環境によって、若干の遅延が発生することがある。以前は、長時間使っていると遅延が大きくなっていくことがあったが、最近の機材、OSの場合は、快適な速度が維持され続けるようになったように思う。

無線接続でも利用可能だが、有線接続の方が環境を問わず安定した動作が可能

 有線接続だと筆者の環境ではディレイはほぼ発生しない。しかし、Thunderboltケーブル、USB-Cケーブル、Lightningケーブルではそれぞれ通信速度に差がある。有線接続で遅延が発生した場合、より速い通信速度を持つケーブルに交換してみよう。

 SidecarでiPadを接続している場合、iPadをペンタブレットとして利用することもできる。Macの「プレビュー」でPDFに書き込むこともできるし、アプリによっては筆圧感知にも対応している。

外部モニター状態にすると、手前にキーボードを置いて作業するのに便利

 ただし、遅延は発生するので専門的なイラストを描いたりするのなら、iPad単体で使った方がいいだろう。しかし、ドキュメントにサインしたり、注釈を入れたりする時には便利な機能なので、使い方を覚えておきたい。

 

筆者紹介――村上タクタ
 趣味の雑誌を30年間に600冊ほど作ってきた編集者・ライター。バイク雑誌「ライダースクラブ」で仕事を始め、ラジコン飛行機雑誌「RCエアワールド」、海水魚とサンゴ飼育の雑誌「コーラルフィッシュ」、デジタルガジェットの本「flick!」の編集長を約10年務めた後退職。現在フリーランスの編集者・ライターであり、ウェブメディアThunderVoltの編集長。HHKBエバンジェリスト、ScanSnapアンバサダー、mmhmmヒーロー。iPhone、iPadなどのデジタルガジェットや、バイク、クルマ、旅、キャンプ、絵画、日本酒、ワインと家族を愛する2児の父。

 

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事