週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

デジタルオーディオの裏方的存在、Stream Unlimited

2023年07月02日 17時00分更新

 6月24日~25日に開催された「OTOTEN 2023」で、興味深いブースを見つけた。オーディオ業界のデジタル化を支える“裏方企業”、オーストリアStream Unlimitedのブースである。

 最近、老舗のオーディオメーカーが突然ネットワークオーディオやハイレゾ/デジタル再生に対応した製品を発表し、「あのメーカーはこういう製品も出すのか」と思うことがよくある。その裏方となっているのがStream Unlimitedのような企業だ。日本で言えば、インターフェイス社に近い役割と言えるだろう。Stream Unlimitedは、海外ではNo.1のシェアを持っているそうで、OTOTENでは、そのソリューションをいくつか展示していた。

 ちなみに、写真でスーツケースにデモ機がパックされているのは、スーツケース状の機器の提案ではなく、デモ機を持って説明に回るのに便利だからだそうだ。それだけ需要が高いと言うことだろう。

Matterに対応できるソリューション

 “STREAMTHINGS”はスマートホームに対応するソリューションだ。これは今年のCESでも話題となったスマートホームの共通規格“Matter”への対応を軸としている。スピーカーだけではなく、電灯なども含まれる汎用なものとなっており、例えば「Bridge」と言う製品は、文字通り“ZigBee”や“KNX”といったレガシー規格をMatter対応にするための製品だ。Stream Unlimitedはグーグル、アマゾン、Spotifyが提供するサービスへの対応にも強みを持つようだ。

マルチルーム対応のネットワーク再生ができるソリューション

 “HARDWARE MODULES”はマルチルームのホームオーディオに対応するソリューションだ。これは「Stream1955」と「Stream1832」というネットワークオーディオ向けの基盤(基板)を中心に構成されている。両方ともネットワーク機能にくわえ、プロセッサなども含んでいて直接ネットワークに接続できる。

 この基盤とスピーカーなどを組み合わせれば、ホームオーディオ機器を作ることができる。RoonやDLNA(UPnP)に似ていて、実際にRoonやuPnP対応も可能だそうだが、Stream Unlimitedでは独自の仕組みも有しているそうだ。例えば、Roonの場合にはコアが中心となってネットワーク対応をこなし、エンドポイントであるマルチルーム機器はソフトウエア的にはゾーンと呼ばれるRoonReady機器のハードウエアから構成されている。Stream Unlimited社の独自システムの場合にはRoonのゾーンに相当するマルチルーム機器が直接ネットワークに接続でき、機器間の同期を通信で取ると言う仕組みのようだ。イメージとしてはRoonでいうRoonReadyよりも、DLNA(uPnP)でいうところのレンダラーに近いと言えるかもしれない。ただしUPnPのレンダラーにおいてはレンダラー間で同期を取る仕組みはないように思える。使用されているプロトコルは高品質オーディオに適合する仕組みを持っていて、ハイエンドオーディオにも対応できると言うことだ。

ハイエンドスピーカーをネットワーク化するソリューション

 最後の“StreamAMP”は、ハイエンドのスピーカーと一体型ネットワークオーディオシステム向けのソリューションだ。展示品はその一例ということになる。

 これはネットワークに対応するストリーマーモジュールからDAC、デジタルアンプまで一体型の提案となっている。デジタルアンプはHypexの「NCORE」モジュールが採用されている。ポイントは一体型ゆえに音質や認証を担保しやすい点である。つまりタイトな開発期間にも対応できると言うわけだ。

 最近ではさまざまなバッジが登場し、規格の認証を通す必要が増している。例えば、あるメーカーが自社製品をSpotify Connect対応にしたいと考えた場合、本来はメーカーが独自に実装して認証を受けることになる。しかし、現実的にすべての作業をするのは大変なので、Stream Unlimitedが認証を通す部分を請け負う。開発コストの低減だけではなく、認証まで含めた開発期間を担保できるというメリットもある。スケジュール通りに製品を出せると言うことは製品戦略的に重要なことだ。

 こうしたデジタルの裏方たちの活躍はオーディオの世界では今後も拡大していくと考えられる。記事で紹介したソリューションはB2B向けなので、直接ユーザーの目に触れる機会は少ないが、知らない間に、ユーザーのオーディオ機器の中に浸透していくことだろう。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事