週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

16型で2キロだから持ち歩きもOKだ

コアHXにGeForceにOLEDの3拍子揃った最強ノートPC 「ASUS Vivobook Pro 16X OLED K6604JI」 実機レビュー

2023年06月30日 11時00分更新

 ノートPCにはさまざまな種類がある。いざ購入しようとしても、どのようなスペックのマシンを選べばいいのか悩む方が大半だろう。もしさまざまな用途に活用できるノートPCを探しているのなら、ハイパフォーマンスなCPUと、グラフィック処理に特化した「ディスクリートGPU(外部GPU)」を搭載したノートPCをオススメする。

趣味でも仕事でもゲームでもパワフルノートなら安心

 ブラウジングやオフィスアプリを使うだけなら、モバイルに特化した薄型・軽量ノートPCでも問題ない。しかし写真・動画編集に挑戦したり、最新の3Dゲームを存分にプレイしたいのなら「パワフルノートPC」がイチ押しなのだ。

 今回は「ASUS Vivobook Pro 16X OLED K6604JI (K6604JI-MX099W)」を例に、パワフルノートPCの魅力をお伝えしよう。

ASUS JAPAN「ASUS Vivobook Pro 16X OLED K6604JI (K6604JI-MX099W)」32万9800円

 作業性を重視するのであれば、ディスプレーは16インチサイズを推したい。最新の16インチノートPCは狭額縁化されており、モバイル可能なサイズ、重量に仕上げられている。

 たとえばASUS Vivobook Pro 16X OLED K6604JIであれば、355×249×22.35~23.3mm、重量は約2.18kgである。ナップザックならスムーズに出し入れできるし、通勤、通学、旅行時に背負っていても負担になることはまずない。

 16インチの大画面は、一度使ったらサイズダウンできないほど広々とデスクトップを活用できるのだ。

一般的なナップザックのノートPC用ポケットへスムーズに出し入れできる

実測重量は2068g。両肩にかけるナップザックなら、なおさら疲労は少ない。

CPUのパフォーマンス Core i9-13980HX搭載の威力

 さて話をスペック選びに少し戻そう。インテル系CPUを選ぶ際に注目してほしいのが型番の最後に付いている文字である。

 それはCPUの種類を表わしており、低消費電力・低発熱を追求した「Uプロセッサー」、一般的なモバイルノートPC向けの「Pプロセッサー」、ハイパフォーマンスノートPC向けの「Hプロセッサー」、ハイエンドノートPC向けの「HXプロセッサー」がラインナップされている。

 最大の違いはTDP(熱設計電力)が下記のように異なることだ。

・Uプロセッサー  15W
・Pプロセッサー  28W
・Hプロセッサー  45W
・HXプロセッサー 55W

 TDPが大きいほどより多くの電力を消費し、熱を発生させるが、そのぶんだけ高いパフォーマンスを発揮できるのだ。

「HWiNFO64 Pro」で取得したシステムの概要。TDPの欄に55Wと表示されている

 ASUS Vivobook Pro 16X OLED K6604JIが搭載する第13世代(Raptor Lake)の「Core i9-13980HX」は、24コア(Performanceコア×8、Efficientコア×16)、32スレッド、最大5.60GHz、TDP55WのハイエンドCPUだ。

 今回、CPUベンチマーク「CINEBENCH R23」を実施したところ、CPU(Multi Core)は28932pts、CPU(Single Core)は2018ptsという高いスコアを叩き出した。

 ノートPC向けのなかでハイエンドに位置する最強CPUだけに、シングルスレッド、マルチスレッド性能のどちらも優秀。どんなアプリも瞬速で動作させられるだけのパフォーマンスを備えている。

「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は28932pts、CPU(Single Core)は2018pts

 一方ストレージについてはPCIe Gen4 x4接続SSD「Micron_2450_MTFDKBA1T0TFK」を搭載。ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 8.0.4」で、シーケンシャルリード(SEQ1M Q8T1)は3606MB/s、シーケンシャルライト(SEQ1M Q8T1)は3463MB/sというスコアを記録した。PCIe Gen4 x4接続SSDとしてはやや速度が抑えめだが、実用上十分なパフォーマンスを備えている。

試用機にはPCIe Gen4 x4接続SSD「Micron_2450_MTFDKBA1T0TFK」が搭載。「CrystalDiskMark 8.0.4」のシーケンシャルリード(SEQ1M Q8T1)は3606MB/s、シーケンシャルライト(SEQ1M Q8T1)は3463MB/s

dGPU「GeForce RTX 4070」搭載で画像処理もゲームも安心

 ASUS Vivobook Pro 16X OLED K6604JIはディスクリートGPUとして「GeForce RTX 4070 Laptop GPU」を搭載している。

 RTX 4070はRTX 3070と比較して、アーキテクチャーがAmpereからAda Lovelaceに進化しており、最大2倍の性能と電力効率を実現。また第4世代のTensorコアは最大4倍、第3世代のレイトレーシングコアは最大2倍の性能向上を実現していると謳われている。

 さらにASUS Vivobook Pro 16X OLED K6604JIは、ASUSのほかのマシンと同様に「MUXスイッチ」技術を採用している。

 これはGPUがCPUを経由せずに、ディスプレーに直接フレームを出力できる仕組み。直接フレームを出力する「ディスクリートGPUモード」と、CPUの内蔵GPUを経由する「ハイブリッドモード」を切り替え可能とすることで、パフォーマンスと低消費電力のどちらを優先するかユーザーが自由に選択できるのだ。

GPUがMUXスイッチからディスプレーに直接フレームを出力することで、性能を100%発揮。フレームレートを向上させられる

 今回3Dグラフィックスベンチマーク「3DMark」を実施したところ、「3DMark」のTime Spyは11804、Fire Strikeは24590、Wild Lifeは11804、Port Royalは11804を記録した。

 「NVIDIA GeForce RTX 3070 Laptop GPU」を搭載する「ASUS ProArt Studiobook 16 OLED H5600」がTime Spyは9622、Fire Strikeは18531、Port Royalは5901であった。つまりTime Spyで123%相当、Fire Strikeで133%相当、Port Royalで200%相当のスコアを記録したことになる。

 また、3DMarkの推定ゲームパフォーマンスでは、「Battlefield V」は1440p解像度で95~115fpsで動作すると算出されている。リフレッシュレート120Hzのディスプレーが本領発揮できるだけの3Dグラフィックス性能を備えていることは間違いない。

「3DMark」のTime Spyは11804、Fire Strikeは24590、Wild Lifeは11804、Port Royalは11804

ブルーライトカットで目にも優しい
16:10で120HzのOLEDがベスト

 最近のASUSは多くのノートPCで有機ELディスプレー(OLED)を積極的に採用している。OLEDは画素自体が点灯するディスプレーで、高コントラスト、広視野角、高速応答、低消費電力などのメリットがある。

 一目でわかるメリットとしては、画面上の黒い部分の画素が点灯しないことにより、限りなく「漆黒」に近い表現ができることが挙げられる。

 ASUS製ノートPCに搭載されているOLEDは、広色域、正確な発色(PANTONE認証)、リフレッシュレート、応答速度、最高輝度、コントラスト比、ブルーライトの低減、色深度のいずれにおいても、従来の液晶ディスプレーよりも優れている。ほかのスペックが同等なら、OLED搭載ノートPCを選ばない理由はない。

液晶ディスプレーはバックライトを使用するためどうしても光のムラが表示される。画素が自発光するOLEDでは明暗、階調を滑らかに表現可能だ

 画面の比率(アスペクト比)は昨今のノートPC選びにおいて重要な要素である。ASUS Vivobook Pro 16X OLED K6604JIディスプレーは、いま流行りの16:10のアスペクト比で、解像度は3200×2000ドットだ。

 画面の縦が長いので、ブラウジングや書類作成時の前後の見通しがいい。ビデオ編集ソフトなどでもタイムラインをより多く表示できるので、クリエイティブワークでも大きな恩恵を受けられるのだ。

アスペクト比16:10のASUS Vivobook Pro 16X OLED K6604JI。前後の見通しがいいのでスクロールの回数が少なくて済む

これはアスペクト比16:9のノートPC。動画コンテンツを見るのに適した比率だが、ほかの用途では前後が狭く感じられる

 ASUS Vivobook Pro 16X OLED K6604JIのディスプレーは色域が「100% DCI-P3」と謳われている。実際にカラーキャリブレーション機器「i1Display Pro」で色域を計測したところ、DCI-P3カバー率は100%、DCI-P3比は114.3%と、スペックどおりの広色域を確認できた。

 ちなみにAdobeRGBカバー率は97.2%、AdobeRGB比は115%と、こちらも100%に近い。本機のOLEDディスプレーは、DCI-P3、AdobeRGBのどちらの色空間の動画、写真でも、色調整可能なプログレードの色域を備えている。

実測したDCI-P3カバー率は100%、DCI-P3比は114.3%。AdobeRGBカバー率は97.2%、AdobeRGB比は115%

 ノートPC用OLEDディスプレーのなかにはリフレッシュレートが60Hzのものも存在する。しかし、ASUS Vivobook Pro 16X OLED K6604JIは120Hzと60Hzのいずれかを選択可能だ。

 ハイリフレッシュレートで滑らかな動きのゲームグラフィックを堪能したいのなら120Hz、低消費電力を重視するなら60Hzと利用状況に応じて設定を変更できるわけだ。

ディスプレーのリフレッシュレートは「設定→ディスプレイ→ディスプレイの詳細設定→リフレッシュレートの選択」から指定できる

 非常に鮮やかなOLEDディスプレーの画面を見ると、目への負担を心配される方もいるかもしれない。

 しかし、ブルーライトの低減効果を示すTÜV Rheinland認証を取得しており、有害なブルーライト量は従来の液晶ディスプレーの21.5%に対して、本製品は6.5%と約30%相当にまで抑えられているのだ。

 今回ブルーライトの放射を可視化する特殊なフィルター越しに、ASUS Vivobook Pro 16X OLED K6604JIと液晶ディスプレー搭載ノートPCの画面を撮影してみたが、その差はご覧のとおり歴然としている。正直、見なかったほうがよかったと思えるほどの差であった。

左がVivobook Pro 16X OLED、右が液晶ディスプレー搭載ノートPC。同じ画面を表示していても、これだけの差があるのだから驚きだ

Windowsにもクリエイティブにも便利
ASUS DialPad

 デジタルを使ったクリエイティブワークのなかでも、意外と重要視されるのがアナログ的な操作感である。タッチパッド上でダイヤル操作を再現する機能が「ASUS DialPad」だ。

 タッチパッド上の右上から中心に向かってスワイプすると、左上に白い光の円が現われる。この周囲をなぞるとダイヤル操作、中心をタップすると決定操作が可能なのだ。

 バーチャルなダイヤルといえども、素早く動かし、ピタッと止めるアナログ的な操作は可能。動画再生時や、Adobeのアプリケーションなどで直感的にコントロールできる。ASUSの全ノートPCに搭載してほしいと思えるほどの超便利機能である。

右上から中央にスワイプするとASUS DialPadが表示される

YouTube動画再生時にはタイムライン、再生速度、字幕サイズなどを直感的に操作できる

PhotoshopではBrush Group、レイヤーズームイン/アウト、取り消し(ヒストリー)、ドキュメントを繰り返す……などの操作が割り当てられている

充実のインターフェースと安定のキーボードデザイン
「MyASUS」と「ProArt Creator Hub」で自分好みのマシンにカスタマイズ

 本製品はクリエイティブワーク向けマシンだけにインターフェースが充実している。
Thunderbolt 4×2
USB 3.2 Gen1 Type-A×2
HDMI出力端子
有線LAN(1000BASE-T)
SDメモリーカードスロット
3.5mmコンボジャック
を装備している。

 ちなみにThunderbolt 4はデータ転送だけでなく、映像出力、本機への給電に対応。外出先で重たい作業をしないときには、コンパクトで軽量なUSB Power Delivery対応のACアダプターで運用できるわけだ。

右側面には3.5mmコンボジャック、USB 3.2 Gen1 Type-A、HDMI、Thunderbolt 4×2を用意

左側面には電源端子、有線LAN(1000BASE-T)、USB 3.2 Gen1 Type-A、SDメモリーカードスロットを搭載する

 キーボードはバックライトを内蔵した102キー日本語キーボードを搭載。キーピッチは実測19mm、キーストロークは実測1.5~1.6mmが確保されており、打鍵したときのフィーリングは良好だ。

 テンキーが搭載されているが、文字キー両側のキーは色分けされており、配置、サイズ感がわかりやすい。

 タッチパッドは実測130×82.5mmと広いスペースが確保されており、広々とジェスチャー操作できる。

 クリックした際のストロークは浅めで、指がずれて誤操作することもなかった。そして前述の直感的な物理コントローラー「ASUS DialPad」は、タッチパッドに新たな機能を追加している。慣れるほどに操作が快適になる入力デバイスだ。

キートップが機能ごとに色分けされているので、注視しなくても各キーのサイズ、配置を把握できる

キーピッチは実測19mm

キーストロークは実測1.5~1.6mm

 本製品には「MyASUS」と「ProArt Creator Hub」のふたつの専用設定アプリがプリインストールされている。Windows自体にも各種設定機能が用意されているが、専用設定アプリではよりきめ細かく設定、カスタマイズ可能だ。

 デフォルトではパフォーマンスはスタンダードモードが選択されている。高負荷なアプリやゲームを実行する前に、必ず設定変更しておこう。

「MyASUS」は主にハードウェアに密接したカスタマイズ項目が並ぶ。「カスタマイゼーション」では、「パワー&パフォーマンス」、「オーディオ&ビジュアル」、「コネクティビティ」、「入力デバイス設定」などが用意されている

「ProArt Creator Hub」ではパフォーマンス設定のほか、「カラーコントロール」、複数アプリを同時に開始する「WorkSmart」、ASUS Dialなどの「コントロール設定」、「パフォーマンスの最適化」など、クリエイティブワーク向けの設定が配置されている

ユーザー登録するだけで受けられる
ASUSの「あんしん保証」

 どんなに性能が高いノートPCでもサポートが手厚くなければ安心して使えない。その点、ASUSのノートPCは無料登録すれば保証範囲を拡大できる「ASUSのあんしん保証」と、故障時の自己負担額が0円になる「ASUSのあんしん保証プレミアム」が用意されている。きめ細かなサポートが嬉しいところだ。

 特にありがたいのが無料の「ASUSのあんしん保証」。メーカー保証外の修理費用を部品代金の20%に抑えられるので、自分でマシンを落としてディスプレーを割ってしまっても、部品代の20%で修理代が済むのだ。太っ腹なサポートと言えよう。

「ASUSのあんしん保証」が受けられる機種は、パームレストなどの目立つ場所にシールが貼られている

ASUS Vivobook Pro 16X OLED K6604JIは
パワー、高画質、携帯性を兼ね備えた最強ノートPCだ

 ASUS Vivobook Pro 16X OLED K6604JIはノートPC向けハイエンドのHXプロセッサーと、GeForce RTX 4070を組み合わせてハイパフォーマンスを達成。

 加えて、DCI-P3カバー率100%かつリフレッシュレート120Hzの16型3.2K OLEDを搭載し、クリエイティブワークとゲーム用途に両対応する。

 これだけのスペックを詰め込みつつ、22.35~23.3mm、約2.18kgとモバイル可能な携帯性を実現している。パワー、高画質、携帯性を兼ね備えたVivobook Pro 16X OLEDはどんなPCワークも軽々こなす最強ノートPCだ。

 
この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう