皆さん、こんにちは! 横浜市役所内商業施設「ラクシス フロント」にある、横浜野菜や地産地消の魅力が体験できるお店「TSUBAKI食堂」オーナーシェフの椿 直樹です。 今回もご覧いただきありがとうございます!
前回の記事はこちら。【連載】横濱開港菜「トマト」が主役の「中区丼」はタコライス!
※過去の連載記事はこちら:横浜18区の人とまちがつながるTUBAKI食堂 18区ものがたり
中区丼の前半「タコライス」では毎日たくさんのお客様が召し上がりにいらしていただき、大変好評でした。主役の「トマト」の品種を活かしたメニューとなり、お店としても新しい「タコライス」の魅力を発信できたのではと感じています。
さて、お待たせしました! 16日からの後半は「R指定 洋食キッズプレート」!!
何か楽しげな(怪しげな)ネーミングですね。
横浜の「食」の名物といえば、やはり外せないのは「洋食」。その「洋食」メニューを少しずつ味わっていただけるお得な内容になりました。
早速ですが内容は、ハンバーグ、エビフライ、夏野菜のグリル、トマトごはん、そして、コモリタン!!
いつもお世話になっている老舗「美濃屋あられ製造本舗」の小森健太郎氏直伝のナポリタンです(小森さんが作るからコモリタンね)。
小森さんは「あられ屋」さんの社長業の激務をぬって日本ナポリタン学会の事業部長を務め、横浜の「ナポリタン」の普及をされています。
私が彼に出会った当時、最初ずっと「ナポリタンの人」だと思っていたほど、たくさんのイベントでナポリタンを作っていたのをよく覚えています。そのコモリタンの特徴は太めのモチモチのパスタに濃厚な「清水屋ケチャップ」を使用し、はまぽーくの豚トロ、横浜野菜を使用するということです(トッピングは美濃屋さんのぶぶあられ)。
味はというと、、、食べ終わった後、口のまわりがケチャップだらけになってしまうくらいの良い意味でのこってり感!! 一度食べたら必ずヤミツキになると思います。
それから「楽ベジStyle」根本早苗さん(中区在住)が開発した「キャロットラぺ」をお口直しに添えました。
こちらは何と「冷凍可能」なSDGsサラダです。サラダを冷凍ってすごくないですか!!
楽ベジStyle
https://rakuvege-style.com/
それと前半同様、冷たいスープを添えました。今回はとうもろこしです。こちらは横浜市内産の新鮮な甘みたっぷりのとうもろこしを使用させていただきます。
さらに、山手の聖母愛児園の子供たちにも協力してもらえることになりました。こちらの園とはもう10年以上「料理塾」で連携しています。「料理塾」とは将来、料理人を目指す園の子供たちを対象に、私がお料理を教えるだけでなく、その「職」に就いた際に私が推進している「地産地消」「地域とのつながり」「地元を大切にすること」も備えた料理人になってほしいという願いを込めたものです。そのためにさまざまな「食」の仲間にも手伝ってもらったり、色々な体験をしてもらっています。
その子供たちが6月24日(土)にTSUBAKI食堂に来てくれて、厨房で仕込みをしたり、オーダーを手伝ってくれたりします。
そういった地域のさまざまな方とのつながりを感じていただきながら「洋食」の丼を召し上がっていただけたらと思います。
最後にお知らせです。
「横浜食育18区丼」は7月はお休みとなります。その代わり、4月~6月の「18区丼」の港北区、磯子区、中区を巡るバスツアーを6月25日(日)に、地域の皆さんと一緒に作り上げる料理教室「横浜サルベージ丼」を開催させていただきます。
第1回 食と農の架け橋 椿 直樹と行くバスツアー - 横浜市交通局協力会旅行センター
https://www.ryoko.yokohama/tour/202306.html
親子体験イベント「横浜サルベージ丼」
https://tsubaki-shokudou.com/event20230708.html
8月の「区」は栄区となります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。さまざまな場面で皆さまにお会いできることを楽しみにしております。
-----------------------------------------------------------------------------------
TSUBAKI食堂公式SNS
Instagram https://www.instagram.com/tsubaki_shokudou
Facebook https://www.facebook.com/tsubaki.ygc
LINE https://lin.ee/6a7fQzb
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCpbq3xfWlE4JMCw_7Qw-Uyw
-----------------------------------------------------------------------------------
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります