週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

理想のe-bikeを探せ! その5

オシャレでオートマなルイガノの電動ミニベロは驚愕の航続距離100km超え!

2023年06月13日 12時00分更新

ルイガノの代表的ミニベロのe-bike版「EASEL INTER5E DI2」。コンパクトで乗りやすいモデルだ

 10年くらい前になるか。ミニベロ(小径車)が流行したとき、20インチのタイヤを履き、ダウンチューブが2本平行に走る個性的なフレームデザインで、カラーリングは白でダウンチューブに「LOUIS GARNEAU」と描かれたスポーティな小径車といえば「ああ、アレか」と思う人はいっぱいいるだろう。

 読みは「ルイガノ」。ルイガノはカナダのスポーツ用品ブランドで、日本では自転車ブランドとして有名で街乗りからロードバイクまで幅広いラインナップを持っているのだが、「ルイガノ」と言われて思い出すのはやはり、白いフレームのミニベロなのだ。

ルイガノのロゴとともにある葉っぱはカナダの国旗にもあしらわれている「メープルリーフ」

 たとえばコレ(下の写真)である。ああ、これかーと思った人も多いんじゃないかと思う。特徴あるフレームだからね。

ルイガノのミニベロといえばこの特徴あるフレームといって過言じゃない

 今回はそのルイガノのミニベロ・e-bike版に乗りまくってみたのである。それが「EASEL INTER5E DI2」だ。せっかくなので、同じ駐輪場で同じような感じで撮ってみた。

e-bike版のミニベロが今回試乗したこちらだ

 ルイガノの「EASEL INTER5E DI2」は、同じフレームで「EASEL-E」というのもあるのだけど、せっかくなので上位モデルをお借りした。

シマノの電動アシスト&電動変速を搭載のオートマ仕様

 「EASEL INTER5E DI2」は同社のミニベロ(小径車)をベースに、電動アシスト機構と電動変速機をフィーチャーしたモデルだ。価格は29万4800円。ちなみに、DI2はシマノの電動変速システムの総称。

ルイガノらしいフレームに電動アシスト機構と電動変速機を組み込んだ「EASEL INTER5E DI2」

横から見るとこんな感じ。ちょっと太めのタイヤを履いたシンプルでよく走りそうな小径車だ

 ノンアシストのEASELシリーズはスポーティーな街乗り用のミニベロ車という位置づけ。小径なので小回りは効くし、乗り降りもしやすい。でもママチャリではなくスポーティーな味付けなので、ハンドルの位置もやや低くて乗車姿勢も少し前傾気味だ。サドルもドカっと座るママチャリ仕様ではなく、少し硬めのスポーツタイプ。ハンドルもストレートなフラットバーを採用している。

スポーツ系のサドルは固すぎず柔らかすぎずでいい

クロスバイクっぽいフラットバーハンドル

 電動化のベースは日本が誇る自転車パーツブランド「シマノ」。ドライブユニットはシマノのDU-E5080を採用している。

ドライブユニットはシマノ製

 バッテリーはダウンチューブに大きなものを搭載。バッテリーを外して充電することもできるし、自転車本体の端子を使って外さないで充電することも可能だ。フル充電したら(ちゃんとヘルメットをかぶって)走り出そう。

いざ走り出すの図。当方身長170cm。コンパクトサイズなのがわかる

 電源を入れた状態ではアシストはオフなので、左側のディスプレー脇のボタンを押してアシストをオンにすべし。アシストは3段階で、写真は最強にした場合だ。

バッテリーについている電源スイッチを入れると始動。5つのインジケーターはバッテリー残量だ

上ボタンを押してアシストを最強にした状態。写真を撮るタイミングが悪くてバッテリーがフルじゃないのはご勘弁を

 漕ぎ出しはめちゃ軽い。ものすごく軽い。ペダリングをアシストするセンター駆動なので反応がいい、というのもあるけど、それ以上に「オートマだから」ってのが大きい。この「EASEL INTER5E DI2」は「内装式電動5段変速機」を後輪に備えており、デフォルトで「自動変速」、つまり「オートマ」なのだ。

 停止すると自動的に一番軽いギアに落ちるので、漕ぎ出しはいつも最高に軽いのである。コントローラーにAUTOとあったらそれは自動変速。変速するたびに何速に入ったのか表示されるのも便利だ。

後輪にはシマノの内装の電動5段変速機を搭載。フルオートでシフティングしてくれる

AUTOと表示されているときは自動変速(オートシフティング)モード。停止状態なので「GEAR」は「1」だ

 そしてちょっとスピードが上がると2速3速と上がっていき、比較的速く5速に達する。走りながらチェックしたところでは、17.5km/hで5速になる感じだ。ちょっと5速まで上がるのが速いよ、とは思うけど、20km/h以下で走ってるときは快適。20km/hを超えるとぐんとアシスト力が下がり、24km/hでゼロになる。そうなるとちょっと重い。ノンアシストのモデルに比べてバッテリーやモーター分の重さと、安定性を重視した太いタイヤによる抵抗の大きさだろう。

 でもまあ、スポーティーではあるけどスポーツ車ではなく、オートマで快適に走る自転車なのだ。左手側についているコントローラーも車速のほかは走行距離や変速の段数、バッテリーの残量(残量そのものではなく残り何km走れるかという表示になる)くらいだ。個人的には「時計もつけてくれ」と思うけど(走りながら時刻がわかると大変便利)、まあその辺はシンプルなのである。

 右手側には、変速を手動に切り替えた時用のボタンがついている。手動にしたときは、これを使って自分でコントロールする。

右手側のボタンは電動変速用。オートマ時は押しても何も起きない

 同じようにオートマ仕様だったVanMoofのe-bike「S3」は(まさに走るスマホ! VanMoofのe-bike「S3」はギアもオートな未来の乗り物)、専用のアプリで自動変速のカスタマイズができたのだけど、EASEL INTER5E DI2はそれがない。自分であれこれいじって楽しむよりは、もっとカジュアルな用途を想定してるのだろう。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事