週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ゼンハイザー、7.1.4ch再生に対応した世界初のサウンドバー

2023年05月15日 00時00分更新

 Sonova Consumer Hearing Japanは5月15日、ゼンハイザー(SENHEISER)ブランドのサウンドバー「AMBEO Soundbar|Plus」を7月下旬に発売すると発表した。単体で7.1.4ch再生が可能なサウンドバーは世界初だという。価格はオープンプライスで、店頭での販売価格は24万2000円前後になる見込み。また、ワイヤレスサブウーファーの「AMBEO Sub」も同時期に発売する。店頭での販売価格は12万1000円前後になる見込み。予約は7月中旬から開始。

AMBEO Soundbar|Plus、AMBEO Sub

AMBEO Soundbar|Plus

AMBEO Soundbar|Plus

 AMBEOはイマーシブサウンドを提供する製品を揃えたゼンハイザーのサブブランド。搭載する3Dサウンド技術は欧州のフラウンホーファーと共同研究したもの。国内向けでは、2021年にサウンドバーが発売されているが、この製品は最上位機の「AMBEO Soundbar|Max」として併売する。

AMBEO Soundbar|Plus、AMBEO Sub

上部に向けたスピーカーも持つ。

AMBEO Soundbar|Plus、AMBEO Sub

内部の構成

 合計9基のドライバーはすべて自社開発。これを合計400WのClass-Dアンプで駆動する。7基のフルレンジドライバーと2基のロングストロークウーファーとなっており、フルレンジドライバーはフロントに3基、サイドに2基、天面に2基。これらを出音を合成することで7.1.4chの音場を作る仕組みのようだ。

AMBEO Soundbar|Plus、AMBEO Sub

よく見ると傾斜が付いている。

 天面は前方に少し(約3度)傾けている。高さ方向の音の広がりを出すための工夫だ。各ドライバーは専用のチェンバーに収め、干渉を防いでいる。

AMBEO Soundbar|Plus、AMBEO Sub

設置例

 内蔵マイクで室内の音響特性を計測し、最適な音に補正するルームキャリブレーション機能も持つ。外付けのマイクなどは不要で、簡便に使える。再生フォーマットはDolby Atmos、DTS:X、MPEG-H Audio(360 Reality Audio)など、最新の3Dオーディオ(オブジェクトオーディオ)フォーマットを網羅。また、5.1chやステレオ音声を7.1.4chにアップミックスすることもできる。3D音響の再生時(アップミックスを含む)はフロントにある「AMBEO」のLEDが点灯する。

AMBEO Soundbar|Plus、AMBEO Sub

アプリからEQ設定の変更が可能。

 操作は付属リモコンのほかゼンハイザー製品共通のスマホアプリ(Smart Control)からも可能。映画、音楽、スポーツなど再生するコンテンツに合わせて最適な再生モードを用意するほか、AMBEOのAdaptiveモードを使用することで、視聴コンテンツに合わせた音調に自動で最適化できる。各モードの切り替えはリモコンのボタンからも可能だ。アプリから操作する際は、音響モードの切り替え、3Dモードの調節などに加え、プリセットのEQ調節も可能だ。

AMBEO Soundbar|Plus、AMBEO Sub

接続部

 HDMI 2.0a、アナログステレオ(RCA)入力、HDMI 2.1(eARC対応)、サブウーファー用のプリアウト出力を持つ。Bluetooth 5.2に準拠し、コーデックはSBCとAACをサポート。Wi-Fi機能も内蔵。AirPlay 2やChromecast built-in、Spotify Connect、Tidal Connectにも対応する。

 本体サイズは幅105×奥行き12×高さ7.8cmで、重さは約6.3kg。AMBEO Soundbar|Maxよりコンパクトで、背が低くなり、多くの日本のリビングでも設置しやすいサイズ感となった。

AMBEO Soundbar|Plus、AMBEO Sub

梱包もコンパクトとなり、設置がしやすくなった。

AMBEO Sub

 AMBEO Subは、上向きに設置した8インチのロングストロークウーファーと、360WのClass Dアンプを内蔵。27~80Hzの低域を再生できる。密閉型でタイトかつ明瞭な低域の再現が特徴。ワイヤレス接続のため、電源ケーブルをつなぐだけで使用できるシンプルなスタイルだ。なお、1台のAMBEO Soundbar |Plusに対して最大4台のAMBEO Subを接続できる。設置位置の差を見た音量調節などは行われるようだが、再生する音自体は同じになるとのこと。

AMBEO Soundbar|Plus、AMBEO Sub

AMBEO Sub

AMBEO Soundbar|Plus、AMBEO Sub

上部

AMBEO Soundbar|Plus、AMBEO Sub

内部構造

AMBEO Soundbar|Plus、AMBEO Sub

ワイヤレスサブウーファーだが、有線接続も可能。

 本体にはモノラルアナログ(RCA)入力も持つ。本体サイズは幅27.4×奥行き27.4×高さ36.9cmで、重さは約8.2kg。

AMBEO Soundbar|Plus、AMBEO Sub

設置例

高さ、広さともに十分な再現性、音の位置と動きが明瞭に分かる

 短時間であるが、実機の音を体験することができた。Dolby Atmosのデモ映像をいくつか視聴したが、左右も上下も良く広がり、かつ音の動きが明瞭である点が印象的だった。フロントからのサウンドになるため、水平方向の広がりは真横か少し後ろぐらいまでではあるが、上部から音が降り注いでいる感覚、上部や頭上を音が動いていく感覚が非常に優れている。音質的にもワイドレンジで、上級クラスのサウンドバーならではの音の良さを実感する音ができた。

 ここのところ、国内/海外メーカーの高級サウンドバーの発売が相次いでいるが、20万円を超える高級機種の中に合っても、音の良さという点で存在感のある機種であるのは確かだろう。1筐体+サブウーファーでこれだけのサウンドが体験できるのであれば、大画面のテレビと組み合わせたリビングシアター用途として大変魅力的だ。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります