西和彦氏が、1983年に発売された8ビット用パソコンの共通規格「MSX」を復活させようとしています。クラウドファンディングサイトCAMPFIREの「MSX0」支援者募集には2000人以上が集まりました。しかし、今回のMSX0は「イントロみたいなもの」と西氏は言います。「MSX0」の発売後には、西氏が提案する新しいコンピュータ規格の「MSX3」と、スーパーコンピュータ「MSX Turbo」が控えています。今回は西氏へのインタビュー後編として「理想のパソコン」を追い続けてきた西氏が考える未来のコンピュータの構想を紹介していきます。
現代の技術でMSXを拡張する「MSX3」
MSX3は、90年代に実現できなかったMSXの新型機を現代の技術にアップデートすることを目標として作られています。
「MSX3は、CPUがものすごく速くなったLinuxの上で動く9990ビデオチップ(V9990、E-VDP-III)というイメージで開発しています。OSがLinuxになったMSXです」(西氏)
V9990は1991年に発表されたビデオ用プロセッサのこと。当時MSX3が生まれていれば搭載される予定でしたが、結局日の目を見ませんでした。新しいMSX3は当時の設計思想を引き継ぎながら、現代の最新の環境で動作するMSXということになります。
「ただ、そういう新しいコンピューターが本当に売れるのかと。MSX3は、WindowsやMacと競争するわけでもなく、iOSやアンドロイドといったスマホとも競争するわけじゃない。PlayStation 5とかXboxとかNintendo SwitchやSteam Deckといったゲーム機と競争するわけでもない。そうではなくて、Linuxの上で動く、手軽なコンピュータで、5万円ぐらいから基本セットを買えるというものです。発売から何年かすると、ソフトウェアがMSX-DOSからLinuxへと変わり、大きなプログラムも動くようになっていく。BASICとPythonでプログラムができて簡単に扱うことができるので、まずは個人がソフトウェアを作って楽しむにはMSX3でもいいんじゃないかと。ニッチなハードではあるけど、これは多くの人に触ってもらえるのではないかと期待しています」
しかし、ニッチではあるものの、最大の売りとなるものがあります。MSX3がターゲットとするのは4Kや8Kといった現代の超高画質を簡単に扱える世界です。
「MSX3は8Kもサポートする。MSX3では(2Dの描画技術)スプライトの世界が4Kや8Kといった映像サイズでも完全に動作するようにしたい。ベースはLinuxのグラフィックスコンピュータなんだけど、2Dに強いグラフィックスコンピュータというコンセプト。ベースとしてはMSXのカートリッジモデルを出していくのだけど、モジュールとマザーボードを組み合わせ、多数のCPUを搭載した商品を生み出せるようにしたい。8Kを表示できたらすごいでしょう。どなたでも、これはセクシーって感じるでしょう」
検証中の機材を見せていただいたところ、複数のHDMIで映っている入力を簡単に切り替えるような仕組みが試されていました。
「MSX3では、4Kのディスプレーでのリアルタイムでのマルチスクリーン表示を実現できるようにしたい。スマートテレビみたいに簡単に切り替えられるのを実現したいなと。今の4Kのテレビの使い方とぴったり合います。MSX0の開発に力を入れている影響で遅れているけど、『ワンチップMSX3』を年末に投入できるようにしたいなと思っています。MSX3はその後の展開も考えていて、ポケットタイプや、キーボードを備えたもの、ノートPCタイプのハードも考えています。全部クラウドファンディングにして最少1000台注文が来たらつくるという形でやりたいと思ってます」
販売台数の目標は控え目に検討しているようですが、すでに強いプラットフォームがいくつもある状態で正面からぶつかっていくことは考えていないと言います。
「どの機種もMSX3ではあるけど、どこまで行ってもLinuxを搭載したパソコンなわけです。MSXがたくさん売れて勝てる理由はどこにもないわけです。ニッチの中で使われるようになればいいのです」
ただし、MSX3の売りは別の点に用意されています。
「拡張性がものすごく大切です。裏ぶたをねじ回しで開けて、基板を差し込んだら拡張ができるっていう手軽さが大切だと思うんです。昔のMSXがMSX0になり、MSX3になる。カートリッジタイプの拡張キットを提供して、昔のMSX上でも動作するようにしたい。そうすることで30年前にMSXを買った人がよかったと思ってくださることが大切だと思ってます」
MSX3のコアとなる考えは、基板をつなぎ合わせることで性能を向上させること。MSX3のボードを接続して拡張させることもできれば、NVIDIAの組み込み用のコンピューティングボードのNVIDIA Jetsonを組み合わせることで、機械学習や画像処理の計算速度を引き上げることもできます。
さらには、原理的にはCPUも最大16枚つなぎ合わせて性能向上をさせていくことができます。この機能拡張の延長線上に位置づけられるのが「MSX turbo」とされるスーパーコンピュータです。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります