M2 Maxから俯瞰するM2ファミリー
冒頭でも紹介したように、M1ファミリーの生産で使われているN5という技術とM2ファミリーが使うN5Pトランジスタ集積度は同等だが、電力効率はN5Pのほうが高い。同じ性能を引き出す場合、N5PはN5よりも10%消費電力が下がる。あるいは同じ消費電力で使う場合、N5Pは5%高速で動作させることができる。
これはあくまでも製造プロセスの特性にしかすぎないが、アップルはM2ファミリーを設計する上でN5Pを用いて、最大限の性能を引き出しているようだ。10%消費電力効率が向上すれば、SoC全体の熱密度を管理しやすくなる。つまり、より多くのコアを集積し、それらから多くのパフォーマンスを引き出すマネジメントが容易になる。M2 Pro、M2 Maxの処理コアを増加させることができたのは、その結果と言えるだろう。クロック周波数の上限を引き上げることに成功できたのも同様だ。
メモリ帯域に関しても、M2で拡張されたメモリ帯域のさらに4倍となる毎秒400GB(M2 Proは毎秒200GB)で、処理コアの増分に見合う広帯域が確保されている。搭載可能な最大メモリ容量はM1ファミリーの1.5倍として、プロフェッショナルのクリエイターに応えようとしている。
2019年の製品と比較するのはフェアではないが、当時、8Kビデオ編集のためにProResアクセラレータなどを導入して作業していたことが、編集などの作業に関してならば現在はM2 Maxはおろか、M2 Proでも賄える。GPU性能は最高性能ではないため、最終書き出しにおいてはMac Proの最上位構成には敵わないものの、スタンダードな構成ならば匹敵する製品を引き出せるはずだ。
また今後、M2 Ultraが登場すれば、M2 Maxの1.9倍程度のGPUスループットが見込めるだろう。遠くない将来にMac Studioに搭載されることが期待される。
ただ、個人的に期待したいのは、まだ十分な評価値が出ていないM2搭載Mac miniの性能だ。MacBook Proの13インチモデル同等の性能が出ると思われる。その価格の安さを考えれば、M2 Pro搭載モデルとともにインテル時代のiMacを置き換える製品になるはずだ。Mac Studioがオーバースペックと感じているならば、お買い得なモデルになっていると思う。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります