第168回
独自の空間オーディオ技術で普通のスピーカーの音が劇的に変わる
シーイヤーの立体音響技術がスゴイ? finalの「ZE8000」も頼ったその技術を独占取材
finalへの技術協力もしている、技術力を持つメーカー
シーイヤーはCES 2023に合わせて、独自の立体音響技術を用いたワイヤレススピーカーを発表。その実機を使用したデモの試聴ができた。
シーイヤーはオーディオの音響ソフトウェア開発が主業務であり、特に立体音響の技術に強い会社だ。設立は2018年と新しいが、元々は精密加工や金型製造などを手掛ける共栄エンジニアリングの音響部門として2011年から活動をしている。音響関連では音の指向性や立体音響に強い点が特徴だが、これはメンバーが大学時代から取り組んでいたテーマを元にしているからだそうだ。この分野ではいくつかの特許を保有している。
活動としては様々な会社に音響に関わる信号処理の技術的なサポートや評価をしている。自社内に無反響室も備え、最近では「Snapdragon Sound」のテクニカルサポートや通話品質の評価といった業務が多いという。自社技術としては空間音響技術に関わる「Cear Field」、ビームフォーミングマイク技術に関した「Cear Microphone」、そして製品開発に関する「Cear Products」がある。
実はfinalの「ZE8000」発表会の際にも細尾社長が、技術協力先として何度かシーイヤーの名を上げていた。
ZE8000ではアクティブ・ノイズ・キャンセリング(ANC)のチューニングをサポートしたほか、マイクのビームフォーミング技術の一部もサポートしている。このZE8000にも使われたシーイヤーの技術を用いたビームフォーミング・マイクについてはテスト機材を用いて実際にデモをしてもらった。試してみると、かなり指向性が高いことがわかる。マイクの方向から外れた無駄な音はほとんど拾わずに話者の音だけが聞こえる。また少し離れた場所の会話を拾う点も特筆できる利点だと感じた。
ZE8000に関してはSnapdragon Soundのプレテストもサポートしている。ZE8000の発表会にはSnapdragon Soundの試聴機が置かれていた。
このようにB2Bで他社に技術提供をする点では、以前に書いたインターフェイスに似た立ち位置の企業と言える。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります