週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ホンダアクセスのエアロの「実効空力」を体験するため、普通車に取り付けて走ってみた

2022年12月31日 15時00分更新

文● 栗原祥光(@yosh_kurihara) モデル●新 唯(@arata_yui_)編集●ASCII

ノコギリ歯のパーツを持つ唯さん。これが効くんです!

 ドレスアップ効果だけでなく、ちゃんと効果を体験できるエアロパーツを手掛けるホンダアクセス。その開発の一端を知る体験会に参加しました。

1996年から実効性のあるエアロを作り続ける
ホンダアクセス

5代目プレリュードのアクセサリーカタログより(写真提供:ホンダアクセス)

5代目プレリュード用リアスポイラー(写真提供:ホンダアクセス)

 ホンダアクセスが、初めて空力を意識したエアロパーツの提供を始めたのは1996年に登場した5代目プレリュードから。そこから実効性のあるエアロパーツの研究・開発が始まりました。

S2000用フロントストレーキ、フロントアンダースポイラー(画像提供:ホンダアクセス)

トランクスポイラー(画像提供:ホンダアクセス)

リアストレーキ(画像提供:ホンダアクセス)

2020年にリリースしたS2000用エアロ装着車

 1999年には、初めて「車両の性能をさらに引き出す」という実効性のあるエアロパーツとしてS2000用をリリースしました。ちなみに2020年にはS2000 20thアニバーサリーとして新規でエアロを開発、期間限定販売しました。

はじめて「実効空力」の考えを取り入れたFD2型シビック TYPE R用エアロ

 そのうちホンダアクセスは一般道でも「しっかりと効果を感じとれる」「気持ちよく走ることができる」という開発キーワード「実効空力」という考えを取り入れるようになります。その第1弾が2008年に登場したFD2型シビック TYPE R用エアロでした。ですが「効果はあるけれど、見た目がね」という評価だったのだとか。

S660 Modulo X Version Z

 転機となったのは2013年から始まった同社のコンプリートカーブランド「Modulo X」シリーズ。スタイリングと空力性能の両立が実現していきました。それは世代を重ねるごとにアップデート。今ではS660 Modulo XやFIT Modulo Xのオーナーから「運転が上手くなったみたい」という声が多く寄せられているようになったのだそうです。

 不肖は過去、いく度となくModulo Xのコンプリートカーを試乗しましたが、乗る度にオーナーの声である「運転がラクになった」「乗っていて楽しい」という気分になります。でもそれらは「エアロ」だけでなく、サスペンションやアルミホイールなどといった部分にも手が加えられたもの。エアロだけでこうなるのか? という体験をしたことはありません。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事