週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Apple幹部が熊本県立大学で若き学生デベロッパーに伝えたこと

2022年12月13日 16時30分更新

アップルのグレッグ・ジョズウィアック氏(写真下段中央)が熊本県立大学 総合管理学部・飯村研究室を訪問しました

 アップルのワールドワイドマーケティング担当 上級副社長であるグレッグ・ジョズウィアック氏が熊本県立大学を訪れ、2022年の6月に開催されたWWDC22 Swift Student Challengeの入賞者を輩出した同校総合管理学部・飯村研究室の学生たちと交流を持ちました。

WWDC 2022 Swift Student Challengeに入賞した
学生デベロッパーの素顔

 Swift Student Challengeとは、世界中の学生デベロッパーが自由にテーマを選び、アップルのプログラミング開発環境であるSwift Playgroundsを使ったコーディングスキルを披露するイベントです。参加者が持ち寄った独自のアプリの中から、2022年は40ヵ国350人以上の学生たちが入賞者に選ばれました。飯村研究室に所属する4年生の中村優太氏は、クイズゲームの感覚で日本の伝統的な「色」が学べるアプリ「WA-color(和色)」により見事に入賞しました。

 研究室を訪ねたジョズウィアック氏は、学生たちが開発したアプリをiPadで体験しました。iPadの画面に表示される色の名前を、7色のカラーパレットから選んで正解を引き当てるというシンプルなクイズアプリですが、難易度の高さはなかなかのもの。ジョズウィアック氏は前のめりになりながら、学生たちと楽しそうにと歓声をあげていました。

左がSwift Student Challengeに入賞した熊本県立大学4年生の中村優太氏。ジョズウィアック氏とともに入賞作品の「WA-color(和色)」を楽しみました

 中村氏は、Swift Student Challengeが実施されていることを飯村伊智郎博士に教えてもらったことがきっかけで応募。「日本の伝統的な和の色に興味がありました。iPadの美しいグラフィックに、多彩な日本の伝統色がマッチと考えた」ことからアイデアが生まれ、中村氏がひとりでわずか3日の間に完成度させたといいます。

 飯村博士は、日ごろMacやiPadなどアップルのデバイスとデベロッパー向けツールを駆使しながら学生たちを指導しています。学びのフィールドは社会科学と情報科学の両側へ広くしながら、「人とコンピューターとが豊かに共存し、安全で安心できる快適な社会の実現に向けて研究活動を行っている」のだと飯村博士は研究室での活動を説明しています。

 同校の総合管理学部は文系として分類される社会科学系の学部です。WA-colorアプリを制作した中村氏は高校生の頃にプログラミングを習得されたそうですが、基本的には多くの学生たちがコーディングスキルを持たずに研究室のドアをたたき、2年生の後期から研究室に所属して以後、1からプログラミングを学ぶそうです。

学生たちを指導する飯村伊智郎博士(写真奥左)

 かたや飯村博士の研究室に所属する学生たちは、社会の問題に目を向けて様々なことに興味、関心を抱き、解決すべき課題を見つける感度が高く、また「テクノロジーを使って社会の課題を解決すること」にも強い興味を持っているそうです。

 飯村博士は、生徒たちにあえて「コーディングは教えない」のだといいます。

 「指導者として、学生たちにSwift Playgroundsの課題を与えながら次に進むべき道を示したり、学習環境をデザインしますがコーディングは教えません。代わりに先輩の学生たちをメンターとして付けます。プログラミングはたくさんの機能を教えられるだけでは使いこなせるようにならないものです。自分から主体的に学ぼうとすることで力になると考えているからです」(飯村博士)

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう