週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

未来を感じさせるメタバース上での3Dモデリングも披露

創業40周年を迎えたアドビ デジタル社会の未来を考えるラボを設立

2022年12月02日 09時30分更新

 2022年12月1日、アドビは創業40周年目を迎えるのを機に、事業説明やビジネスアップデートを披露する記者説明会を開催した。登壇したアドビ代表取締役社長の神谷知信氏は、デジタルが生活やビジネスの基盤となる昨今、クリエイティブ、ドキュメント、マーケティングの3分野で事業を展開する同社の立ち位置を改めて説明するとともに、デジタル社会の将来について考える「アドビ未来デジタルラボ」の設立を発表した。

アドビ代表取締役社長の神谷知信氏

PostScriptから始まり、PDF、デジタルマーケティング、サブスクへ

 12月2日はアドビ創業の日で、今年で40周年を迎えた。日本法人の設立も今年が30周年とのことで、2022年は「アドビ周年」となっている。登壇した神谷氏は、参加者にこれまでの感謝を伝えつつ、過去の実績と市場動向について披露する。

 今からちょうど40年前、ページ記述言語PostScriptからスタートしたアドビ。デジカメの未来すら予見されていなかった時代にPhotoshopやIllustratorを世に送り出し、その後もDTPやWebオーサリング、動画などさまざまなメディアの制作や編集に欠かせないツールを手がけてきた。以降、デジタルクリエイティブソフトウェアの先駆者となり、今も他社の追従を許していないのはご存じの通りだ。

 一方で、PostScriptをベースにしたPDFフォーマットの編集ツールとしてAcrobatを投入して、ドキュメントのデジタル化にも取り組んできた。そして、2009年にはオムニチュアを買収し、新たにデジタルマーケティング領域に進出している。

 2012年にはCreative Cloudで業界に先立ってサブスクリプションを導入。そのサブスクリプションの販売やマーケティングをアドビのツールで実施し、自らがデジタルマーケティングの先駆者としてテクノロジーを実証してきたという。変化の大きいIT業界において、同社は長期にわたって堅調な業績を上げ続けており、2022年度の売上は日本円でおよそ2兆4000円となる176億ドルを予想する。このうち売上の約95%はサブスクリプションでの収益になるという。

堅調な業績を上げ続けるアドビ

デジタル前提の社会とビジネスを3つのプロダクトで支える

 記録的なインフレと景気の減速が伝えられる最中だが、アドビの調査では先頃のサイバーマンデーは史上最高となり、記録的なEコマース売上となった。プリンター出力を制御する技術からスタートしたアドビが生まれて40年、デジタルの存在はますます大きくなり、人々に新しい生活やビジネスをもたらしているのは事実だ。

 こうしたデジタル社会をアドビはどう捉えているのか? 今ではデジタルコンテンツやアプリが爆発的に増加・消費されるようになり、日本では動画の伸びが顕著になった。また、コロナ禍を経てハイブリッドな働き方やデジタルなコラボレーションが必須になり、創造力が生産性を左右するようになっている。そして今やすべてのビジネスでは、パーソナライズされた顧客とのエンゲージメントが重要になり、AIや機械学習によって、イノベーションが生まれ、さらに加速している現状だという。

デジタルが実現する生活やビジネス

 こうした市場動向の中、アドビの日本法人では「心、おどる、デジタル」をテーマに、クリエイティブ(Creative Cloud)、ドキュメント(Document Cloud)、デジタルマーケティング(Experience Cloud)の3本柱で事業を推進している。

 まずCreative Cloudではサブスクリプション化で機能強化が加速する一方で、誰もが簡単にデザインできるテンプレートベースの「Adobe Express」も登場。クリエイティブを補完する「Adobe Sensei」のAI技術はますます洗練されたほか、先日のFigmaの買収でチームによるコラボレーション領域も一気に強化された。

 また、Document Cloudの事業はテレワーク導入に必須となるペーパーレス化の流れで一気に拡大したという。メールやWeb、クラウドで扱われるPDFの数は数兆におよび、電子サインの導入で契約応答の時間は80%も削減されるという。

 さらに、Experience Cloudを活用した顧客体験の向上はあらゆる業界も拡がっている。製造業や消費財、エネルギーといった分野でもコンシューマーへの直接的なアプローチが始まり、小売においてもエクスペリエンス主導型のコマースが主流に。メディアやエンターテインメントの業界ではデジタル配信とファンエンゲージメントが当たり前となっている。2016年は160億ドルだったデジタルマーケティングの市場規模は、2022年は440億ドルにまで膨らんでいる。

専門者、アドビ、SNSの声でデジタル社会を考える「アドビ未来デジタルラボ」

 現在、アドビ日本法人は「相談できるアドビ」をテーマに、データ×クリエイティブを一気通貫で支援する体制を整えているという。「どこからDXを始めればいいのかわからない。アドビの製品は難しいと言った声に応える体制を作っている」と神谷氏は語る。

 そして、今回設立を発表したのは、日本のクリエイターやマーケターの力を解き放ち、わくわくする日本のデジタル社会の未来を描く「アドビ未来デジタルラボ」。テクノロジーとコンテンツの関係やプライバシー問題、言語や文化の壁について議論する「テクノロジーの未来」、クリエイティブへのAIや3Dの影響、コンテンツ立国としての日本の発信、地方の地域性や伝統の強みを検討する「コンテンツの未来」、未来の働き形や生活の場所、時間の使い方、デジタルツールと教育、求められるデジタルコンテンツなどを考える「ライフスタイルの未来」の3つが活動テーマ案として挙げられた。

 プロジェクトに参加する専門家は、開発者の及川卓也氏、ITエバンジェリストの若宮正子氏、AR/MR研究開発者の伊藤武仙氏、UI/UXデザイナーの深澤貴之氏、産学連携を手がける長田新子氏、動画クリエイターの明石ガクト氏、経営コンサルタントの馬淵邦美氏などのメンバー。こうした専門家の意見とアドビメンバー、SNSの声などを踏まえ、調査、討論、実証実験、提言を進めていくという。

アドビ未来デジタルラボの主要メンバー

 発表会では、メタバースでの3Dモデリングのデモも披露された。これはメタとのパートナーシップで実現した「Adobe Substance 3D Modeler」で、Questプラットフォームとの統合が予定されている。

 デモを行なったアドビ 3Dビジネスディベロップメント テクニカルアーティスト/エバンジェリストの福井直人氏は、まずPC上でおおまかな3Dモデリングを施し、途中からヘッドマウンドディスプレイを装着して、メタバース上での作業に切り替え、立体造形物のディテールを仕上げていく。これからのクリエイターのスキルを考えさせられるデモンストレーションだった。

3Dモデリングを行なう3Dビジネスディベロップメント テクニカルアーティスト/エバンジェリストの福井直人氏

奥行きのあるメタバース空間上で3Dモデリング

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります