2画面を1枚の画面のように表示する機能が便利
2画面AndroidスマホのSurface Duo 2は、実際に時間をかけて使ってみないとなかなかその良さは分からない。単純な筆者はヒンジ部分の窓枠があっても2画面を1枚の画面のようにして90度回転して表示してくれるマップやウェブページが、地味にうれしくて便利だと思っている。
見開きの雑誌や文庫は、まさにSurface Duo 2の物理的見開き形状がコンテンツと一致して、快適そのものだ。原稿や企画書などの長い文章を読んだり校正したりすることの多い筆者は、テキストエディターを2画面拡大して使用することで効率アップしている。
また2画面全部を使って表示中のアプリを、片側のディスプレーを少し折り曲げてラップトップのような雰囲気で、文章入力やYoutubeなどの動画再生を効率的に操作することも可能だ。単一画面のアプリを全画面化するのも簡単だ。基本的にタップしたアイコンがある側の画面で起動する。そして起動中アプリの下部のバーを2画面の中央のヒンジ付近にドラッグすることで、2画面を1画面として即拡大表示してくれる。
さらに2種類のアプリを同時に起動することで、より便利な使い方ができるなら、あらかじめ同時起動する2つのアプリをカップリングして、1つのアイコンとして画面上に設定することかできる。ワンタップで2つのアプリの同時起動は、なかなか便利だ。筆者がやっているのは、かなり異端なモノも含めMapとPostIt、GmailとMessenger、Google CalendarとGmail、LineとPostItなどのコンビネーションだ。マップとPostItは、とっさの時でも別にメモ帳いらずで意外に重宝している。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります