V8ならではの太いトルクで
シーンを選ばずグングン進む
「マセラティ史上最強のスポーツセダン」「500馬力超えのFR」「車幅2メートル」ということで、乗る前から完全に怖気づいている不肖。恐る恐るエンジンに火を入れたところ、これが実にジェントル。ハイパワーなスポーツセダンの中には、自らを誇示するからのごとくドロドロと排気音を鳴り響かせるモデルもありますが、そのような野暮なことはしません。走り出しもジェントルで、変速時のギクシャク感は皆無。もちろんターボラグもなく、実にナチュラルで滑らかで呆気にとられるほど。ハイパワーで緊張しきっていた肩の力はスーッと抜けて、極上のシートとフィールに身を委ねます。
ギクシャクしがちなのはブレーキ。というのも初期制動がかなり高く、日本車に慣れた身には、スムーズなコントロールが難しいのです。もっともこれはクルマ云々ではなく、自分の運転技術の話なのですが……。
停止時にわずかにV8の鼓動を感じる以外、静粛性や乗り味に不満はまったくなく。イマドキの高剛性ボディーに動く足という方向とは異なり、サスペンションとシャーシ全体で振動をいなすという乗り味は、実にコンサバティブで心地よいもの。ハンドリングも2トン近いボディーサイズからは想像できないほど軽快。「いつまでもこのクルマに乗っていたい」と思わせるのです。
もちろん踏めば怒涛の加速が楽しめるのですが、むしろ余裕の心でゆったり走りたい気分。高速道路でアダプティブクルーズコントロールに車線監視機能を使ってみると、これがちゃんと動くではありませんか(当たり前)。
さすがに首都高のような場所では外れてしまうのですが(これは日本車でも難しい)、直線メインなら安心して任せられます。クルーズコントロールを使いながら、極上の空間にいると「このまま遠くに行きたい」と逃避行したくなるもの。こういう気持ちになるクルマは、個人的「クルマの終着駅」だと思っている「アルピナ B5」以来のこと。そういえば値段も最高出力も近いなと。この価格まで出さないと、極上のクルマ体験は難しいのでしょう。とはいえ、この価格の他のクルマに乗ったことはありますが、こういう体験はしてこなかった……。
スポーツモードにして、首都高をちょっと頑張ってみることに。アルピナ B5にはない「操る楽しさ」に、なるほどスポーツセダンの完成形はコレかも! とも。調子に乗ってサスペンションを硬くしてみたら、当然ながら乗り心地は悪化するし、段差で横っ飛びしそうになって冷や汗。ですが、よい意味でレトロフィットな乗り味に、どこかホッとするところも。今のクルマでは薄くなりつつある手応え・感覚が、マセラティには色濃く残っているのです。これが長年の経験で積み重ねられた技術と伝統なのでしょう。
三叉の槍が心に深く突き刺さる
真の大人のための1台
よい意味でコンサバティブでありながら、先進の安全装備など現代的にアップデートされたところもあるギブリ・トロフェオ。経験と歳を重ねた人ほど、この良さがわかるような真の大人に相応しい1台といえそう。以前、アルピナ B5を「クルマ道楽の終着駅」と表現しましたが、このマセラティ ギブリ トロフェオもそんな1台と言えそう。試乗後、マセラティの三叉の槍が、私の心に深く刺さったのは語るまでもありません。
最後に燃費について。もちろんハイオク専用です。ですが、ハイパフォーマンスカーの割にはリッター7km近くをマーク。これもまたすごい! 同じようなクルマだとリッター5kmとか下回りますからね。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります