週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

フランス Viva Technology 2022レポート その2

Viva Tech 2022で見た最新ハードウェアスタートアップ

 3年ぶりの本格的なリアル開催となった世界最大級のオープンイノベーションのイベント、フランスパリの「VIVA Technology 2022」。前回のイベント会場の紹介に続き、会場で目にした面白いハードウェア製品を紹介したい。

世界のオープンイノベーション最新事例(フランスViva Technology 2022レポ その1)

Viva Technologyでの目玉ブースのひとつ、Discovery Zone。筆者も前職で2017年にこのDiscovery Zoneでプロジェクターロボットの展示を行った

注目される日本のスタートアップ

空気で膨らます電動モビリティ「ポイモ(poimo)」

 Viva Technologyでの目玉ブースのひとつ、Discovery Zoneの一番目立つ正面の位置で展示していたのが、東京大学とmercari R4Dの共同研究による電動モビリティ「poimo」。

 空気で膨らますことができる、クッション性のあるバルーンを組み合わせた柔らかなボディーで、空気を抜いてコンパクトにして持ち運びすることもできるというもの。様々な形状のものを安価に制作することが可能なのも大きな魅力だ。会場では大人気で多くの人の注目を集めていた。

特にヨーロッパでの評判が高いというpoimo

電動マイクロモビリティ「Strimeo」

 日本で2022年6月13日にプレスリリースが発信されてから、2日後にパリのViva Technologyの会場で早速展示されていたのが、株式会社ストリーモの電動マイクロモビリティStrimeo(ストリーモ)。日本のスタートアップが集まったJapanブースで展示を行っていた。

Japanブースで注目を集めていたStrimeo。三輪なのが特徴だ

 会場の屋外で、試乗をさせてもらったが、アシスト機能により自立をするので、安定している。回転をする軸が、機体最前部にあり、自転車や電動キックボードとも少し違ったハンドリング感覚だ。停車中も自立してくれる。

Strimeoに乗っているのは、株式会社ストリーモ代表取締役の森庸太朗氏

各国のハードウェア

ウェブ会議用コンピューター「KOH Teampod」

「KOH Teampod」は、ウェブ会議用に作られた端末だ。円柱型のデバイスの外周に貼り付けられた4枚の1726x1888ピクセルの曲面ディスプレーと、4つの120度広角カメラ、4つのスピーカー、マイクユニットから構成されている。会議室の中央に設置し、机を囲んで座る各参加者と、リモートで参加している会議メンバーの顔を表示しながら、打ち合わせをするためにデザインされている。会議室のプロジェクターでは資料を投影し、机の中央に設置された「KOH Teampod」に映された会議参加者の表情を見ながら会議ができることを目指して開発したという。

円柱型のデバイスに、4枚のディスプレー、カメラがそれぞれ4分割される形で配置されている

ハプティックフィードバックのあるコントロールホイール「Hapticore」

なかなか文面でお伝えしづらいが、磁力で制御されているとは思えないくらい自然でメカニカルな操作感を味わえる

量り売り自動販売機「Smartfill」

 南アフリカのブースで見つけたのが、ナッツなどを欲しい分量だけ購入できる量り売り用自動販売機、Smartfill。指定した分量を紙袋で購入できるので、商品包装用のパッケージが必要なく、ゴミを軽減し環境負荷が少ない形で、必要な量を販売することができる。

紙袋で必要な量だけを電子決済で購入できる自販機

郵便配達用ドローンとオープンイノベーション

 La Posteの郵便配達用ドローンとTwinswHeel社 フランス郵政公社La Posteの郵便配達用ドローン。前方側面に郵便物を投函できるポストが設置されている。狭い石畳の道にも入っていけるように横幅を抑えた設計となっており、自動走行で郵便配達員がいるそばまでいき、郵便配達員がこの車から配達物を受け取る。最後の1マイルの配達を行う形で運用することを想定して作られたドローンだ。

 この車両を見かけた人は、前輪の上の車両前部にある投函口から郵送物を発送することができる。後部の大きなドアは配送物を回収したり、預けたりするための荷室にアクセスするためのもの

 複数の配達員のための移動基地として設計されており、この車両から配達物を回収したり、配達員が最後の1マイルの配達をしたり、受託された荷物を預けたりする。郵便局と郵便配達員がいるところまでをつなぐ自動走行のドローンというユニークなものだ。

投函された郵送物を配達員や郵便局員が回収する様子

 担当者によると、このドローンはTwinswHeel社(独特な表記だが、Hが大文字で正しい)と開発をしたものであるという。車両の前面には確かにTwinswHeel社のロゴがある。このTwinswheel社という名前、筆者はどこかで耳にした名前だと思って会場を回っていると、フランス南西部のオクシタニー地域圏のブースでも、自動走行車両とTwinswHeel社のブースが設けられていた。

オクシタニー地域圏のブース内のTwinswHeel社のブースには別の自動走行ドローン車両が展示されていた

 オクシタニー地域圏のブース内のTwinswHeel社のブースには別の自動走行ドローン車両が展示されていた。

2018年のDiscovery ZoneでのTwinswHeel社の社名の由来ともなったであろう配送用ドローンの展示

 2018年6月のViva TechnologyのDiscovery Zoneで筆者が見かけたTwinswHeel社のこの製品にはロジスティクス・ドロイドというコピーも記載されている。小型の配送用ドローンして展示されていたものだったが、全く形状が異なっていたため、今年のLa Posteで展示されていた自走ドローンとも関連に気づくのはなかなか難しいだろう。おそらくはこのViva Technologyで、このTwiswHeel社とLa Posteの間で接点が生まれ、共同開発が始まり、今年のLa Posteブースでの目玉展示となるというViva Technologyでのオープンイノベーションの大成功例といえるような事例が生まれたのではないか。

2018年のViva TechnologyでLa Posteが展示していた自動配送ロボット

 2018年に似たようなコンセプトに取り組んでいた両者がViva Technologyで結びつき、このオープンイノベーションの展示会で4年後に協業の取り組みとしての成果を目にすることができたのが興味深い。来年以降も多くの新たな試みに触れることが楽しみである。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事